Lifestyle
-
2023年のバレンタインデーにそのチョコ本命!? 2023年話題のチョコレートブランド3選
今年ももう少しでバレンタインデー。チョコレートジャーナリスト市川歩美さんに、今年注目のラグジュアリーなチョコレートブランド3軒を厳選いただきました。職人の技術が詰まった品質はもちろん、華やかさも兼ね備えたチョコレートをご紹介します。記事を読む -
Choice DORAKUボストンとトートのいいとこ取り!ゴルファーのために作られたバッグ
ゴルフの相棒はクラブだけではありません。行き帰りに手にするバッグも重要な相棒。ロッカーでの使いやすさはもちろんのこと、車から下ろすときやクラブハウスなど、意外と人に見られる機会が多いものだから、「おっ!」と思われる素敵なものを持ちたいものです。記事を読む -
東京の注目レストラン50年後に続く、食の未来を考える。ミシュランガイド三ツ星レストラン「レフェルヴェソンス」
料理を通じてよりよい未来を作る…。美味しい上に、健康や地球環境の保全に思いを馳せる料理人が増えています。そのパイオニアであり三年連続でミシュランガイド三ツ星を獲得した「レフェルヴェソンス」シェフの生江史伸さんもその一人。その世界に迫ります。記事を読む -
Good clubs make a good score.ゴルフクラブ・アナリスト鹿又芳典の
「ゴルフクラブのお話ししましょう!」
VOL.5「クラブに仕事をしてもらおう」クラブフィッターの第一人者・鹿又芳典さんが、スコアアップやスキルアップにつながる賢いゴルフクラブ選びについて語るこのコーナー。第5回のテーマは「スコアを作るクラブセッティングとは?」です。バッグに入れる14本のクラブをどう選ぶかが、スコアメイクを大きく左右するのです。記事を読む -
会員限定コンテンツ
注目のニッポンブランドイタリアも驚いた!福岡発「リッツウェル」の“家具づくりライブ”
イタリアの国際家具見本市「ミラノサローネ」に2008年から出展する日本の高級家具ブランド「リッツウェル」。創業30周年の節目となった2022年に行ったのは、職人たちによる家具づくりの実演でした。世界を驚かせた日本のものづくり。その全容をお伝えします。記事を読む -
会員限定コンテンツ
レクサスカード会員さま先行・限定販売冬のリッチな食卓にピタリとはまる、至高の透明感とキレの日本酒
サーキットに並ぶ三重県鈴鹿市の代名詞となりつつある、市内唯一の酒蔵「清水清三郎商店」。レクサスカード会員さま向けに、今冬の新作と人生で一度は飲みたいプレミアムライン2作の先行・限定販売が決定した銘柄「作(ざく)」に込めた造り手の想いとは?記事を読む -
いままでと何が違う!? 松山英樹の最新クラブセッティングをじっくり見てみた!
週刊ゴルフダイジェスト取材班がキャッチした松山英樹の最新セッティング。いままでのセッティングと何が変わって何が変わっていないのか、さらに詳細をレポート!記事を読む -
会員限定コンテンツ
富士スピードウェイホテル ウエルネス棟今、話題の富士スピードウェイホテル
癒しも格別のウエルネス棟をご紹介富士スピードウェイホテルは、モータースポーツミュージアムと一体となるなど話題を集め、“アンバウンド コレクション by Hyatt”として日本へ初進出。そればかりか、富士山の麓で心とからだを癒す、大きな「Omika Wellness & Spa」というウエルネス施設で、スパトリートメント、屋内プール、温浴施設などを満喫できます。記事を読む -
横田英治のReturn to Basics「悩んだら、基本に戻ろう」
VOL.5 バンカー編練習する機会が少ないこともあり、アマチュアが苦手なショットに挙げることの多いバンカーショット。でも横田英治プロは、難しい原因は「普通のショットと真逆なことがすごく多い」からだと言います。バンカーショット特有の打ち方を知れば、もう恐れることはありません!記事を読む -
LEXUS COLLECTIONマークレビンソンのワイヤレスヘッドフォンが、「LEXUS Collection」に登場
LEXUSのカーオーディオでもお馴染みのマークレビンソン。今年発売となったワイヤレスヘッドフォンが、“LEXUS Collection”に加わりました。オーディオ・ジャーナリストの本田雅一さんのインプレッションでその魅力をお伝えします。記事を読む -
Choice DORAKU名手たちとの経験値が込められた「A型キャビティアイアン」
ゴルフダイジェスト社発行のゴルフ誌『Choice』は1980年創刊。ギアを選ぶ、コースを選ぶ、ウェアを選ぶ……。自らがゴルフの道具を“チョイス”して、ゴルフを愉しむための雑誌です。その『Choice』編集部が、その道の匠とタッグを組んで作った限定商品を紹介する至高のショップが「チョイス道楽」。ゴルフの“道具を愉しむ”人のために作られた逸品が揃っています。今回紹介するアイアンは、世界の名手たちのクラブ担当として活躍したギア匠が、チョイス道楽のために考案してくれたものです。記事を読む -
会員限定コンテンツ
会員さまへお得な特典対象のハイアット ホテルズ アンド リゾーツで、レクサスカード50,000円以上ご利用の先着500名さまに、10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催!
レクサスカードとハイアット ホテルズ アンド リゾーツが提携し、会員さまなら宿泊の際に数々の特典を受けることができる「ハイアット ラグジュアリー コレクション」が2022年10月からスタート。それを記念し、10,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催します。記事を読む -
Good clubs make a good score.ゴルフクラブ・アナリスト鹿又芳典の
「ゴルフクラブのお話ししましょう!」
VOL.4「アイアンの”上下”について」クラブフィッターの第一人者・鹿又芳典さんが、スコアアップやスキルアップにつながる賢いゴルフクラブ選びについて語るこのコーナー。第4回は「アイアンの”上”と”下”のクラブのセッティングについて」がテーマです。今回も、ベテランゴルファーには目からウロコの新常識が出てくるので注目!記事を読む -
会員限定コンテンツ
レクサスカード会員さまご優待九谷の伝統工芸×モダンアート“新しい芸術”を語るワイングラス
九谷焼の老舗・鏑木商舗がイギリスのアートプロジェクト「BRANDALISED(ブランダライズド)」とコラボレーション、覆面アーティスト・バンクシーのグラフィティフォトを施した特別なワイングラスを誕生させた。世界初、特別なワイングラスの“ギャラリー”へようこそ。記事を読む -
会員限定コンテンツ
東京の注目レストラン世界のTOPシェフが監修。絶景とともにいただく軽やかなフレンチ「エステール」@パレスホテル東京
伝統的なフレンチの技を使い、新鮮な野菜を中心にした国産の食材で仕立てる軽やかな味わい。フランス料理の新潮流もヘルシー&軽やかにシフトしています。人気のパレスホテル東京ファインダイニング「エステール」で出合った今のフランス料理を取材しました。記事を読む -
初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン「左足上がり」からショットする際の注意点、「左足下がり」での構え方・打ち方の注意点とは?
ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「左足上がりのライ」からショットする際の注意点を教えてもらおう。記事を読む -
アップル製品レビュー山で遭難!?そんな極限状態でも頼りになるスマートウォッチが誕生「Apple Watch Ultra」
私たちの日々の健康サポートから、アルピニスト、長距離ランナー、スクーバダイバーなどタフなアスリートたちの非日常でも活躍する、驚くべきスマートウォッチ「Apple Watch Ultra」が誕生。スマートウォッチ第二章の幕開けともいえる、歴史的な1本を紹介します。記事を読む -
横田英治のReturn to Basics「悩んだら、基本に戻ろう」
VOL.4 アプローチ編スコアメイクのカギを握るのがショートゲーム。ただし、パターマットを使って家で練習できるパッティングに対し、アプローチはぶっつけ本番になりがちです。練習を重ねる前に、ピンに寄せる精度を上げるクラブの選び方や打ち方を、横田英治プロに整理していただきましょう。記事を読む -
注目のニッポンブランドLEXUS MEETS...で出合う日本のデザイン/香りを着脱できるアクセサリーRE・LEAF「kaori wear」
展示スペース、カフェ、試乗体験が一体となったLEXUS MEETS...。展示スペースにはLEXUS(レクサス)車の展示のほか、レクサスの価値観と共鳴する日本各地の様々なブランドの商品が数多く並んでいます。今回は、そのなかから「kaori wear」を取材しました。記事を読む -
Choice DORAKU世界で限定100本!日本の伝統の技とアメリカのテクノロジーの融合「ブルース・サイズモアパター」
ゴルフダイジェスト社発行のゴルフ誌『Choice』は1980年創刊。ギアを選ぶ、コースを選ぶ、ウェアを選ぶ……。自らがゴルフの道具を“チョイス”して、ゴルフを愉しむための雑誌です。その『Choice』編集部が、その道の匠とタッグを組んで作った限定商品を紹介する至高のショップが「チョイス道楽」。ゴルフの“道具を愉しむ”人のために作られた逸品が揃っています。今回はテクノロジーと伝統の技が海を越えて結びついた傑作パターをご紹介。記事を読む -
Good clubs make a good score.ゴルフクラブ・アナリスト鹿又芳典の
「ゴルフクラブのお話ししましょう!」
VOL.3「アイアンの選び方」クラブフィッターの第一人者・鹿又芳典さんが、スコアアップやスキルアップにつながる賢いゴルフクラブ選びについて語るこのコーナー。第3回のテーマは、「今、クラブの中でいちばん多様化している」(鹿又さん)というアイアンの選び方です。ストロングロフトの飛び系が主流になりつつある中で、あなたに合ったアイアンとは?記事を読む -
いかにミスを誘発するクラブを入れないかがポイント? スコアは100前後、ヘッドスピード別に14本を考えてみた!
ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティにアイアン、ウェッジ。14本をどう組み合わせるのかは、楽しみでもあるし、悩みでもある。ギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人がヘッドスピード別にアドバイス!記事を読む -
飛ぶ人と飛ばない人の違いは「手元の最下点」⁉︎ 飛距離アップに必須な条件をゴルフインストラクターに聞いた
飛距離アップはアマチュアゴルファーの永遠のテーマだが、さまざまなドリルを試しても伸びない……と悩んでいるゴルファーは多いだろう。果たして、飛ぶ人と飛ばない人とではどのような違いがあるのだろうか? ゴルフインストラクター・安田泰道(やすだ・たいどう)に聞いてみた。記事を読む -
横田英治のReturn to Basics「悩んだら、基本に戻ろう」
VOL.3 アイアン編今季、初シード獲得の期待がかかる岸部桃子プロを指導していることから、女子ツアーに足を運ぶ機会が多い横田英治プロ。いまどきの女子プロのクラブセッティングにははっきりした傾向があり、しかも、アマチュアにも大いに参考になると言います。さて、その傾向とは・・・。記事を読む -
松山英樹のドライビングアイアンは何!? 気になるクラブに注目してみた!【全英オープンギア情報】
第150回・記念大会の全英オープンもすでに2日目がスタート。初日を見終えたなかで、ギア的に気になるものをピックアップしてみた。記事を読む -
Choice DORAKUかつての飛距離を取り戻す! 最先端素材をふんだんに使用したチョイスだけの特別なシャフト
『Choice』編集部が、その道の匠とタッグを組んで作った限定商品を紹介する至高のショップ「チョイス道楽」。今回は、大手シャフトメーカーのフジクラとUSTマミヤOPが、チョイス道楽のために作ってくれた特製ドライバー用シャフトをご紹介。記事を読む -
2022年7月15日発売4年ぶりに刷新。M2搭載MacBook Airは“次の10年”を担う新スタンダード
2022年7月、M2搭載の新型MacBook Airが発売。デザインも、カラーも、薄さも、機能も時代にあわせて大幅にアップデート。今、カバンの中に収めるノート型パソコンを求めているのであれば、最適な選択肢のひとつになることは間違いありません。記事を読む -
注目すべきオーストラリアの逸品「世界第6の銘醸地」の可能性を秘めた、タスマニアのプレミアム・ウイスキー
オーストラリア・タスマニアで造られるウイスキーが密かに注目を浴びています。「世界一きれい」と言われる空気、太古の地層から染み出す清冽な水、そして冷涼な気候が生み、育むウイスキーの魅力とは?記事を読む -
Good clubs make a good score.ゴルフクラブ・アナリスト鹿又芳典の
「ゴルフクラブのお話ししましょう!」
VOL.2「カタログデータはここを見る」クラブフィッターの第一人者・鹿又芳典さんが、スコアアップやスキルアップにつながる賢いゴルフクラブ選びについて語るこのコーナー。第2回は「クラブのスペックの読み方」についてです。メーカーのホームページやショップに置かれたカタログには、クラブの詳細なスペックが記されています。それらの中でも、とくに見るべき数値とは?記事を読む -
クラブの悩み「重い」と「軽い」はどっちがいいの?【クラフトマンに聞く「どっち?」シリーズ】
ゴルフクラブを選ぶとき、「○○と○○どっちがいいのだろう?」と迷ったり、疑問に思うことはありませんか? 迷ったときにどうすればいいか? ギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人に聞いてみた!記事を読む -
松山英樹がお手本!? フェアウェイウッドのシャフト選びはドライバーと一緒でいいの?
ドライバーのシャフトは決まったが、フェアウェイウッドのシャフトセッティングは何を基準にしてどう選べばいいの?ゴルフステージ成城のクラブナビゲーター・吉田朋広氏がズバリ答えます!記事を読む -
Recommend Art日本初公開作品100点以上を含む約200点が来日
ANDY WARHOL KYOTO2022年秋、アンディ・ウォーホルの個展が京都で開催。アメリカにあるアンディ・ウォーホル美術館の所蔵作品のみで構成される日本初の展覧会であり、約200点+映像15作の展示作品のうち、100点以上が日本初公開作品というラインナップで構成されています。記事を読む -
Recommend Interiorイタリアが生んだ名作家具・カッシーナ。
ダイニングが主役のライフスタイル提案17世紀にイタリアで誕生したブランド、カッシーナ。多くの製品がニューヨーク近代美術館の永久所蔵品でもあり、ラグジュアリーインテリアの代名詞と言えます。そんなカッシーナが、ダイニングが主役のライフスタイルを提案する「DINING RECIPE」を発表しました。記事を読む -
Special Treatment for LEXUS CARD MEMBERS「富士屋ホテル」の歴史的美味をゆったりと、ご自宅で
明治11年(1878年)の創業以来、リゾートホテルの先駆けとして海外の賓客をもてなしてきた箱根の「富士屋ホテル」。美食ホテルとしても知られ、なかでも「ビーフカレー」と「ビーフシチュー」は“伝説の美味”として大人気。その特別な味をお届けいたします。記事を読む -
社会人のマナー講座お中元も進化している?プロに聞いた、知っておきたいマナーとおすすめ3選
お世話になった方や親しい方へ贈るお中元。夏が近づくにつれ、今年はどうしようかと悩む方も多いのでは? そこで、ギフトコンシェルジュ裏地桂子さんに、令和の今、改めて知っておきたいお中元のマナーと、贈る相手に合わせたおすすめアイテムをご紹介します。記事を読む -
横田英治のReturn to Basics「悩んだら、基本に戻ろう」
VOL.2 FW編ベテランの域に達したゴルファーといえども、いまだに彼らの多くが「苦手なクラブ」に挙げるのがフェアウェイウッド(FW)。なぜ難しいのか。そして、どう打てばいいのか。「FWはどういうクラブなのか」というゴルフの基本に立ち返り、横田英治プロがアマチュアの悩みを解決します。記事を読む -
シャンパンブランドの企画展創業250年。ヴーヴ・クリコの世界初となる世界巡回企画展が日本を皮切りに開催
創業250年を迎えるシャンパーニュメゾン、ヴーヴ・クリコが世界巡回企画展『ヴーヴ・クリコ ソレール カルチャー~太陽のように輝く250年の軌跡~』を開催。歴史、アート、食と多面的にメゾンの哲学を辿れる特別な空間が世界に先駆け2022年6月16日から登場します。記事を読む -
リモートワークの必需品「ワーカホリック」の“予約1ヶ月待ち”チェアコンシェルジュに聞いた、今こそ買うべき、高機能ワークチェア
リモートワーク定着により注目が高まった高機能ワークチェア。それは、乗り心地を追求して厳選した愛車に限りなく近い存在かもしれません。ウィズコロナ時代、生活を劇的に快適にする高機能ワークチェアの魅力に迫ると同時に、お勧めモデルを紹介します。記事を読む -
飛ばせるアドレス作れている? 50Y飛距離アップしたインストラクターが教える、アドレスでの絶対条件
飛距離アップはアマチュアゴルファーにとって永遠のテーマだが、飛ばそうと思ってもなかなか飛ばないもの。その原因は「アドレスにあるかもしれません」というのはゴルフインストラクター・安田泰道(やすだ・たいどう)だ。いったいどういうことか、詳しく話を聞いてみよう。記事を読む -
DORAKU Choice「シークレットダイヤ加工」でフェースに文字が浮き出る
遊び心あるパターギアを選ぶ、コースを選ぶ、ウェアを選ぶ……。自らがゴルフの道具を“チョイス”して、ゴルフを愉しむための雑誌『Choice』の編集部が、その道の匠とタッグを組んで作った限定商品のなかから、今回は希少なパターをご紹介します。記事を読む -
ワイヤレスイヤフォンに革命現実社会とネット世界を“聴覚”でつなぐ。SONY(ソニー)「LinkBuds」の新提案
装着しながらも違和感なく外の音が感じられる新タイプのワイヤレスイヤフォンSONY「LinkBuds」。特徴的なフォルム、常時装着OK、そして音楽を聴くだけにとどまらない聴覚体験が話題です。今までにない発想で誕生した革新的な商品を紹介します。記事を読む -
Good clubs make a good score.ゴルフクラブ・アナリスト鹿又芳典の
「ゴルフクラブのお話ししましょう!」
VOL.1「クラブ全取替え」のすすめクラブフィッターの第一人者・鹿又芳典さんが、スコアアップやスキルアップにつながる賢いゴルフクラブ選びについて語るこのコーナー。第1回は「令和時代のトレンドとは?」。“十年一昔”といいますが、今どきのゴルフにはやはり、今どきのクラブのほうが対応しやすいのです。記事を読む -
打つための“事前準備”は完璧ですか? アマチュアが見逃しているスコアアップにつながる大事なポイント
ゴルフでスコアをまとめるために技術力より大事なものがあるとプロキャディ・伊能恵子はいう。多くのアマチュアゴルファーが見逃してしまいがちだというが、それは一体?記事を読む -
アップル製品レビューMac Studio & Studio Displayであらゆる創作活動をスタイリッシュに
その名の通り、机上が音楽制作や映像制作のスタジオのようになるコンパクトなMac Studio。セパレート型でありながら、まるで一体型パソコンのような調和の取れた体験を提供する27インチ5KのApple Studio Display。Appleの話題の製品をジャーナリストがレビューします。記事を読む -
マスターズ初日「松山英樹PLAY BACK」 15番ホールの2打目は世界基準のスーパーショットだった!!
マスターズ初日を終え、首のケガが心配された松山英樹だったがイーブンパーの19位タイで無事フィニッシュ。週刊ゴルフダイジェストのツアー担当・ケンジロウがバンキシャらしく、松山の一挙手一投足をレポート!記事を読む -
Special Treatment for LEXUS CARD MEMBERSいつものおうちごはんを格上げする
極上の国産キャビアのご案内世界三大珍味の一つで「黒いダイヤ」とも呼ばれるキャビアが、日本でも生産されているのをご存知でしょうか。宮崎県の「ジャパンキャビア」が作る希少な純国産キャビアをレクサスカード会員さまへご紹介いたします。記事を読む -
Special Treatment for LEXUS CARD MEMBERS創業153年の酒蔵が醸すプレミアムな日本酒
三重県・鈴鹿を代表する酒蔵「作(ざく) 清水清三郎商店」が磨きあげた味の集大成の酒「作(ざく)」。中でも希少なプレミアム酒をレクサスカード会員さま向けに先行・限定販売。杜氏が渾身で作りあげた味の秘密に迫りました。記事を読む -
Special Treatment fot LEXUS CARD MEMBERSデザートレストランで、デザートのフルコースを
パティシエールの駒瀨奈美子さんが東京・京橋にアシェット・デセールの店「Kominasemako」を移転オープンして3年が経ちました。ここでは、シーズンごとに「苺」、「桃」、「木の実」などの素材をテーマに、多彩な香りと食感をデザートコースで楽しむことができます。記事を読む -
横田英治のBack to Basics「悩んだら、基本に戻ろう」
VOL.1 ドライバー編長く続けているうちに、自分なりのアレンジが入ってきて、スウィングがどんどん崩れてしまいがち……。これがゴルフの奥深くも難しいところ。クラブ別の役立つテクニックをレッスン経験豊富な横田英治プロが紹介。第1回はドライバー編をお届けします。記事を読む -
moment会員さま限定 読者プレゼントあり帝国ホテル 東京料理長を独り占めできる秘密のプラン
レクサスオーナーさまに人気が高い帝国ホテル。その東京料理長が1日1組のゲストのためにオートクチュールで料理をしてくれることをご存知ですか? 2020年にはじまった「ル サロン アンティミテ」というプランの華麗なるコースを一挙ご紹介します。記事を読む -
ヘッドはソールして構える? それとも浮かせて構える?ドライバーのアドレスの素朴な疑問。
ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、スウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、ドライバーの構え方の注意点を教えてもらおう。記事を読む -
iPad Air レヴューiPad Proの機能を多く搭載した
新生第5世代iPad Airでクリエイティブな毎日を2022年3月9日に第5世代iPad Airが発表になりました。過去最強レベルのスペックを搭載したアフォータブルなマシンは普通の生活をグッとクリエイティブに彩ってくれます。従来のiPad ProとiPad miniの違いの他、毎日のシーンでの使い方をジャーナリストが伝授します。記事を読む -
トップ位置で迷う「手元の高さ」の基準は?
ビギナーが知っておきたい、守るべき2つのポイントゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、ゴルフスウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、「トップ位置での手元の高さ」について教えてもらおう。記事を読む -
さらにボールをつかまえて飛ばす!
「SIM2 MAX-D」をシャフトチューニング!自分のドライバーをチューニングしてもっともっと飛ばしたいゴルファーに、クラブナビゲーターの吉田朋広氏が厳選したマッチングを紹介! 今回は「SIM2 MAX-D」のシャフトマッチング!記事を読む -
アウトサイドインを防止するために「くるくるドリル」がいい!? スライスを直すための練習法を伝授
登録者数9.9万人と人気のYouTubeチャンネル「日本一簡単!! 安田流ゴルフレッスン」で動画配信するゴルフインストラクター・安田泰道(やすだ・たいどう)。彼のチャンネルのなかでも人気のある動画に「一瞬でアウトサイドインを直した極秘練習法」がある。その内容について本人に詳しく解説してもらった!記事を読む -
ウッドに合わせる?アイアンに合わせる?「つなぎのクラブ」は弾道のイメージで選ぶ
ドライバー、FW、アイアン、ウェッジとクラブセッティングを考えて、いつも迷うのがウッドとアイアンの間のクラブ。何を入れるのがいいのか、ギアオタク店長からの提案!記事を読む -
「風ってラウンド前に読めますよ!」プロキャディが教える、ゴルフ場での風対策
ゴルフには風がつきものだが、読むのがなかなか難しいもの。はたして、どうやって風を読んだらいいのだろうか? プロキャディ・伊能恵子は「その都度読むのではなく準備しておくことが大事」だという。詳しく解説してもらった。記事を読む -
「ザ・ゴルフィングマシーン」 木こりの動作の上達のためには「手の教育」が必須
「ゴルフ科学者」ことブライソン・デシャンボーの「教科書」であり、50年以上も前に米国で発表された書物でありながら、現在でも多くのPGAプレーヤー、また指導者に絶大な影響を与え続ける「ザ・ゴルフィングマシーン」。その解釈に向かい続け、現在はレッスンも行う大庭可南太に、上達のために知っておくべき「原則に沿った考え方」や練習法を教えてもらおう。記事を読む -
「キャリーもスコアも10%ほど落ちる」と考えよう。覚えておきたい、冬ゴルフの基礎知識【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】
ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「冬ゴルフで心がけること」を解説してもらった。記事を読む -
名前の由来は「ディープインパクト」 松山英樹が使い続けるあのシャフトの特徴は?
USPGAの2021-2022シーズン、絶好調の松山英樹。デビューから使い続ける唯一のギアがオレンジ色に輝くシャフト「ツアーAD DI」だ。いったいどんなシャフトなのか? ゴルフステージ成城のクラブナビゲーター・吉田朋広がズバリ解説!記事を読む -
ビギナーの“難敵”バンカーはどう攻略する?
覚えておきたい、バンカーショットの打ち方・構え方ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、ゴルフスウィングについての疑問は尽きないはず。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、バンカーショットを打つコツを教えてもらおう。記事を読む -
「右へのOBには打ちたくない」と意識すると、かえってスライスしやすくなる!? ティーショットのOBを防ぐコツ
【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】登録ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「ティーショットでOBを防ぐコツ」を教えてもらおう。記事を読む -
アーリーリリースはアドレスを見直そう! 原因と解消法を「安田流」に解説する
登録者数9.9万人と人気のYouTubeチャンネル「日本一簡単!! 安田流ゴルフレッスン」で動画配信するゴルフインストラクター・安田泰道(やすだ・たいどう)。彼のチャンネルのなかでも人気のある動画に「アーリーリリースを直して真っすぐ飛ばす」がある。その内容について本人に詳しく解説してもらった!記事を読む -
飛ばしたいなら、この組み合わせ
キャロウェイ「EPIC SPEED」をシャフトチューニングリシャフトしてもっと飛ばしたい! でも失敗はしたくない……。ヘッドの機能をより生かして飛距離アップさせるシャフトチューニングを人気ショップ「ゴルフステージ成城」のクラブナビゲーター吉田朋広氏に聞いてみた。記事を読む -
E-BIKE Special Select非日常の新レジャー「E-BIKE」
スタイル別の遊び方とは電動アシスト付きのスポーツタイプの自転車、E-BIKE。体力に自信がなくても安心で、気軽にはじめられるのに100km先の目的地まで走行可能。ペダルを漕げば、そこには非日常の体験と出会いが待っています。E-BIKEの魅力、最新モデル、その遊び方までをご紹介します。記事を読む -
ニューモデルを購入!買ったはいいけど、古いクラブとチェンジするタイミングは?
新製品の発表が目白押しで、すでにどのクラブを買おうかと迷っている人も多いのでは? パワーアップして帰ってきたギアオタク店長がクラブの変え時をアドバイス!記事を読む -
もっていますか?「切り替えルーティン」 いいスコアで上がるためにアマチュアゴルファーができること
ひとつのミスがきっかけでスコアが崩れ、大叩きしてしまうことはアマチュアゴルファーあるある。プロキャディ・伊能恵子は「切り替えルーティンを作るといい」というが、そもそも切り替えルーティンとは?記事を読む -
上達の突破口は『木こり』と『ブランコ』!
「ザ・ゴルフィングマシーン」の原則から上達を考える【中編】「ゴルフの科学者」ことブライソン・デシャンボーの「教科書」であり、50年以上も前に米国で発表された書物でありながら、現在でも多くのPGAプレーヤー、また指導者に絶大な影響を与え続ける「ザ・ゴルフィングマシーン」。その解釈に向かい続け、現在はレッスンもおこなう大庭可南太に、上達のために知っておくべきゴルフの原則と練習方法を紹介してもらう。記事を読む -
100切りのために覚えておきたいピッチングウェッジの打ち分け方【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】
ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「ピッチングウェッジでの距離の打ち分け」を会得するための練習法を教えてもらおう。記事を読む -
「ハンドファースト」にこだわり過ぎない!!
まずは覚えたい“よい叩き方”を身に付ける方法
【初心者ゴルファーが『120』を切るためのゴルフレッスン】ゴルフには“スコアの壁”がつきものだが、それは始めたばかりのゴルファーも同じだ。初心者ゴルファーが「スコア120」の壁を越えるにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「ボールのよい叩き方」を見つける方法を教えてもらおう。記事を読む -
アメリカの指導者の定番書籍
「ザ・ゴルフィングマシーン」に学ぶ
ゴルフレッスンの本質【前編】「ゴルフの科学者」ことブライソン・デシャンボーの「教科書」であり、50年以上も前に米国で発表された書物でありながら、現在でも多くのPGAプレイヤー、また指導者に絶大な影響を与え続ける「ザ・ゴルフィングマシーン」。その解釈に向かい続け、レッスンを行う大庭可南太から上達のために知っておくべき「原則に沿った考え方」や練習方法を教えてもらおう。記事を読む -
High performanceサステナブルを追求して、超高性能を実現した新しいMacBook Pro
Appleのノートパソコン、MacBookシリーズに劇的な進化が起こっていることをご存知でしょうか? 2021年10月に発売されたMacBook Proは、Apple初の自社製チップを搭載し、しかもサステナブルな作りへと一層の舵を切りました。記事を読む -
SOUND BAR最上級の音響空間を実現する
サウンドバーの魅力リビングにいながら映画館のような大迫力のバーチャル3Dサウンドを楽しむ――。音響機器にこだわる人なら誰もが憧れるホームシアターの極上音響空間を手軽に実現できることで注目を集めている「サウンドバー」。その魅力と最新技術で没入感あふれる極上のサウンドを創出するハイエンドな名品の魅力に迫ります。記事を読む -
素振りのようにスウィングを身につける方法はふたつ! 「マイルールを作る」ことともうひとつは?
登録者数9.9万人と人気のYouTubeチャンネル「日本一簡単!!安田流ゴルフレッスン」で動画配信するゴルフインストラクター・安田泰道(やすだ・たいどう)。彼のチャンネルのなかでも人気のある動画に「素振りみたいにスウィングする方法」がある。その内容について本人に詳しく解説してもらった!記事を読む -
構え方でスウィングはどう変わる?
ビギナーが覚えておきたい「3種のスタンスライン」ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、ゴルフスウィングについての疑問は尽きないはず。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、アドレス時の「スタンスのライン」について教えてもらおう。記事を読む -
プロもアマチュアもいまだに使い続ける人が多い名器
「G410 PLUS」をシャフトチューニング全国から問い合わせが殺到するという知る人ぞ知る人気ショップ「ゴルフステージ成城」。クラブナビゲーターの吉田朋広氏に飛距離アップできるヘッドとシャフトの組み合わせを教えてもらった。今回は名器「G410 PLUS」!記事を読む -
どんなゴルフがしたいんですか? PGAツアープロに学ぶ最適クラブの選び方
飛ぶ! 狙える! 止まる! そんな文言を聞くとついついクラブを試したくなるのはゴルファー心理。しかし、試打して、いい結果が出て、購入を繰り返して……と揃えたはずの14本が、どうも機能していない……なんてことがまま起きる。この原因はなにか!? 関東在住匿名5下シングルさんが考えた。記事を読む -
ミスショット後が肝心!?すぐに取り入れられる“気持ちの切り替え術”をプロキャディに教えてもらおう
ミスショットをしたのに次に打つときも同じクラブを使うアマチュアゴルファーは少なくない。しかしプロキャディ・伊能恵子は「同じクラブは使わないべきだ」という。その理由は?記事を読む -
ビギナーのウェッジ選びの素朴な疑問。
“バウンス角”は気にするべき? それとも考えなくてオッケー?
【初心者ゴルファーが『120』を切るためのゴルフレッスン】実力によってゴルフクラブ選びにまで、ゴルフには“スコアの壁”がつきものだが、それは始めたばかりのゴルファーも同じだ。初心者ゴルファーが「スコア120」の壁を越えるにはどうすればいいか?プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「ウェッジのバウンス」について教えてもらおう。記事を読む -
レクサスカード会員さま向けおうちで楽しむ、ミシュランガイド掲載店
「エディション・コウジ シモムラ」
グルメ&スイーツのご案内進化しつづけるフランス料理店「エディション・コウジ シモムラ」。シェフの下村浩司氏が2021年秋、カカオの奥深い世界を伝える「Maquia de Cacao」というブランドをローンチ。誕生したばかりのショコラを、好評のお料理セットと一緒にご紹介します。記事を読む -
レクサスカード会員さまご優待販売「パレスホテル東京」がお届けする
おうちグルメを販売緑豊かな皇居のお濠側に立つ、「パレスホテル東京」。ホテリエたちの上質なおもてなし、そして洗練の空間は日本でもトップレベルです。そのホテルのクラフツマンシップから生まれた、ギフトにもおすすめのパンのセットと、美しいチョコレートをお届けします。記事を読む -
レクサスカード会員さま限定ドライブシーンに特別な香りを
「ドットール・ヴラニエス」商品購入でミニルームスプレープレゼントルームフレグランスが人気の、イタリア・フィレンツェ生まれのフレグランスブランド「ドットール・ヴラニエス」に新たにカーパルファムが登場しました。自宅で、また愛車の中で、上質なエッセンシャルオイルが織りなす個性豊かな香りの数々をぜひお試しください。記事を読む -
ROLEX BOUTIQUE LEXIA「ロレックス ブティック レキシア
大阪心斎橋店」がリニューアルオープンロレックス正規品販売店の草分け「ロレックス ブティック レキシア」大阪心斎橋店がリニューアルオープン。ロレックスの歴史を感じさせる重厚さと華やかさが溶け合った空間で、ブランドの世界観を味わいながら自分にふさわしい1本を選んでみてはいかがでしょうか。記事を読む -
「短尺ロングアイアン」もアリかも!? 実は長尺化しているアイアンの長さについて考えた
ドライバーに関しては長尺・短尺と求める性能に応じて様々なバリエーションがあるが、アイアンではどうだろう。業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人が、アイアンの長尺化・短尺化によるメリット・デメリットを考えた。記事を読む -
フレックスやロフトで性能を単純比較するのはNG。ゴルフクラブの“記号“や“数字“との付き合い方【ゴルフクラブの眺め方講座4】
クラブ選びで重要なのは9度や10度といったロフトや、シャフトの硬さを表すSやRといった表記。しかし、大切なのは、数字や記号に縛られず自分で感じた感覚だとギアライター高梨祥明は指南する。これら数字や記号との正しい“付き合い方”とは?記事を読む -
iPad mini 6最強クラスのチップが積みこまれたiPad miniの実力
今までのモデルとは異なり、スクエアなボディデザインをまとって登場したiPad mini 第6世代。小型ながら、ボディ全体がディスプレイのようなデザインになったこのタブレットは、ビジネスエクゼクティブにフィットする性能をもったハイパワーコンパクトです。記事を読む -
BALMUDA Breakfast朝を特別な時間に変える
バルミューダの魅力気持ち良く目覚めた朝、コーヒーを淹れながら豊潤な香りを楽しみ、こんがり焼けたトーストやフレッシュなサラダとともに至福のひとときを味わう――。そんな優雅な朝食は、充実した1日のはじまりに欠かせないもの。そこで今回、至福のモーニングタイムを演出するプロダクトを紹介します。記事を読む -
グリップひとつで“10センチ”も違う! 「正しい」ハンドファーストのつくりかた
クラブヘッドより手元が先行する「ハンドファースト」な状態でのインパクトは、ボールをより遠くまで飛ばすために必要な動きだが「グリップの仕方によってその度合いは変わってくるんです」とプロゴルファー・大谷奈千代は言う。詳しく教えてもらおう。記事を読む -
「バウンス角度」と「バウンス効果」は違う!? 正しくクラブに助けてもらうためのウェッジの“ソール”について知っておこう【ゴルフクラブの眺め方講座3】
バウンス角が大きいウェッジはやさしく、ローバウンスのウェッジはプロ向き……そういうふうに考えるのは一般的と言っていいだろう。しかし、ギアライター・高梨祥明は、そもそものソールの形状、そしてゴルファーの構え方によって一概には言えないと語る。ウェッジの底にまつわるちょっとディープな話を聞いてみよう!記事を読む -
パッティング、どうすれば入る!? シングルさんが提唱する「誰でも絶対上手くなる」パター習慣
ドライバーでナイスショット! セカンドショットも上手く打ってパーオンに成功! しかし、そこから3パット、4パットしてしまってはスコアはまとまらない。どうすれば距離感が合うのか? どうすれば入るのか? 関東在住匿名5下シングル氏が考えた。記事を読む -
ビギナーこそ使うべき! プロが教えるドライバーの“カチャカチャ”を活かすコツ【初心者ゴルファーが『120』を切るためのゴルフレッスン】
ドライバーのネック部に搭載された弾道調整機能、いわゆる“カチャカチャ”。120切りを目指すゴルファーが「おれには関係ないかな」と思うのはもったいない! 使いこなして武器にするコツを、プロゴルファー・兼濱開人に教えてもらおう。記事を読む -
キーワードは「つながり」。ギアオタクが2021年後半のニューモデルを見て感じたアイアン型UTの変化
各メーカーが2021年後半にニューモデルを続々と発表しているが、「とくにアイアン型UTの性能・形状の傾向に変化を感じます」というのは業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。詳しく話を聞いてみよう。記事を読む -
「着いたらすぐにスウィング練習」はNG! プロが練習前にやるべきことは? 最初に打つべき番手とは?【初心者ゴルファーが『120』を切るためのゴルフレッスン】
限られた時間のなかでゴルフの練習をするアマチュアゴルファーは、練習場に着いたら即ボールを打ってしまいがちだが、その前に欠かさず行いたいのが、体をほぐすための準備運動。プロゴルファー・兼濱開人に、練習前に実践してもらいたいオススメのストレッチを教えてもらおう。記事を読む -
Special Barber紳士の身だしなみを美しく整える
英国流理容室の流儀重厚感あふれる空間で、スタイリッシュな技術者が紳士の身だしなみを美しく整える――。かつて王侯貴族の嗜みとして愛されたバーバー(理容室)の人気が再燃しています。ただ頭髪を整えるだけでなく、人間としての魅力も高める。違いの分かる大人通う“進化系”英国流理容室のこだわりに迫ります。記事を読む -
NEW Wearableヘルスケアを加速する。Apple Watchは、人間の計器盤
ハイテクなイメージのあるApple Watchですが、「高齢者にこそ使って欲しい」というお医者さんもいるとのこと。Apple Watchに詳しく、日本発売時から6年間ずっと使っているというフリック!の村上タクタ::編集長に、Apple Watchについて聞きました。記事を読む -
ドライバーの“カチャカチャ”使ってない人多すぎ!? シングルさんがそっと教える、上手い人たちの「使い方」
すっかり一般的になったドライバーのネックの調整機能、通称「カチャカチャ」や、可変式ウェート。弾道を調整できるが売り文句だが、どうやら一般ゴルファーの利用率は低調のよう。「それは本当にもったいない」という関東在住匿名5下シングル氏に、“上手い人たちの使い方”を聞いた。記事を読む -
「真実は土の中にある」。アイアンの性能はここに表れる! クラブ好きのための正しい“ソール”の眺め方【ゴルフクラブの眺め方講座2】
地面の上にあるボールを打つためのクラブであるアイアンは、そのソール形状に性能が顕著に表れる。その見抜き方・眺め方を、ギアライター高梨祥明がわかりやすく説明!記事を読む -
秘密は「インパクト」にあり!? なぜ飛ばせない人ほどロフトの立ったアイアンが推奨されるのかの理由を解説【今さら聞けないゴルフギアの疑問13】
飛距離性能を重視した飛び系アイアンはロフトを立たせた設計を採用するケースがほとんど。一般的にロフトが立つほどボールが上がりにくい=もっと飛ばせない可能性があるというなかで、なぜ飛び系アイアンはロフトを立たせるのか。ギアライター高梨祥明がその理由を解説。記事を読む -
アプローチ「どこからでもウェッジの人」と「どこからでもパターの人」、シングルさんが“この人上手いな”と感じるのはどっち?
アプローチはどんなところからでも58度のウェッジで寄せてくる人もいれば、バンカー越えや深いラフでない限り、どこからでもパターで寄せてくる人もいる。関東在住匿名5下シングル氏が、その2タイプのうち「この人はゴルフが上手そうだな」と感じるのは、さてどちらのタイプ!?記事を読む -
「Rシャフトは頼りない」も「10.5度は上がり過ぎる」も過去の話!? ギアオタクが教える、知っておきたいクラブの“新常識”
技術の進歩によって年々性能が向上しているゴルフクラブ。それゆえに「一昔前の“クラブの常識”から情報がアップデートされず、間違ったスペック選びをしている方も中にはいます」というのは、業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。詳しく話を聞いてみよう。記事を読む -
ドライバーが真っすぐいきだしたら今度はアイアンが引っかかる! これなんで?【初心者ゴルファーが『120』を切るためのゴルフレッスン】
ドライバーは上手く打てるのにアイアンはなぜか引っかけてしまう、といった経験があるゴルファーは少なからずいるだろう。その原因は「ドライバーを上手く打つために“辻褄合わせ”をしてしまっているんです」とプロゴルファー・兼濱開人は言う。一体どういうことか、詳しく教えてもらおう。記事を読む -
レクサスカード会員さま ご優待ニュージーランドのプレミアムワインを送料無料でご案内
ワインは世界を股にかけるフランス人醸造家が、ブランディングは日本を代表するクリエイティブディレクターの佐藤可士和氏が手掛け、目指すのは世界トップ10のワイン。今注目の、プレミアムなニュージーランドワインを送料無料でご案内します。記事を読む -
レクサスカード会員さま限定芳醇で上品な酸味が食欲をそそる
こだわりの梅干を特別販売日本有数の梅産地・和歌山県のなかでも、“梅の郷”と呼ばれる名産地が田辺市石神地区。この地で、梅の栽培から梅干や梅酒などへの加工までを手掛けるのが「濱田」です。食卓を一層豊かにしてくれる香り高い梅干は、大切な人への贈り物にも最適です。記事を読む -
Offering rice日本一の米を食す
至高の「皇室献上米」の世界毎年11月に行われる「新嘗祭(にいなめさい)」に奉納される特別なお米「皇室献上米」。なぜその米が日本一と評され、特別な存在として崇められているのか。実際に献上米に選ばれた米農家に話を伺い、その特徴、そして食べ方に至るまでをご紹介しましょう。記事を読む -
飛ばしに重要な「ハンドファースト」。正しい形はどう作るのが正解?
ボールをより遠くまで飛ばすために必要となるのがクラブヘッドより手元が先行する「ハンドファースト」な状態でのインパクト。プロゴルファー・大谷奈千代に、正しいハンドファーストの形、そしてそれを会得するための練習ドリルを教えてもらおう。記事を読む -
クラブは頻繁に変えたほうがいい? ずっと同じのを使うべき? シングルさんに聞いてみた
ゴルフの楽しみのひとつに、新しいクラブを購入することも挙げられる。ニュークラブを比較検討し、購入し、実戦投入するワクワク感は大きな楽しみだが、問題はそれがスコアに結びつくか否か。ひとつのクラブを浮気せず使い続けるほうが結果につながる気もするが……クラブ大好きの関東在住匿名5下シングルさんに、「クラブ買い替え事情」を聞いてみた。記事を読む -
LEICA、HASSELBLADデジタル時代でも色褪せない、
所有する歓びが味わえるカメラデジタルカメラは「物としての魅力」がフィルムカメラよりも乏しいと評されることが多いです。そんな中、持つ歓びを享受することができる希有な存在が、ライカとハッセルブラッド。デジタルカメラにおいても孤高の存在として君臨する両者の魅力をご紹介します。記事を読む -
Private jetプライベートジェットで非日常のプレシャスな旅へ
世界中を飛び回る旅人やビジネスパーソンたちにとって、自由に時間を選択でき、気分によって行き先を決められる「プライベートジェット」は、移動手段の完成形といえます。ここでは、個人で楽しめるラグジュアリーなプライベートジェットの旅の魅力を紹介します。記事を読む -
GPS距離計でスコアアップ! 「エッジまでの距離を必ず把握しておきましょう」とシングルさんが語るワケ
プロのトーナメントでも一部使用が解禁されるなど、すっかり市民権を得た感のある距離計測機。アマチュアの場合気軽に使えるGPS式を使うケースも多いが、関東在住匿名五下シングル氏曰く「エッジまでの距離を知っておくと、マネジメントがグッとラクになりますよ」という。距離計測器の活用法を教えてもらった!記事を読む -
クラブは“短くなるほど重くなる”のが正解! ギアオタクが教える14本の「重量フロー」
クラブセッティングを考える際に意識しておきたい要素のひとつが、重量フロー。「短くなるにつれて重く」と重量フローが整えられていないと、スウィングにも影響が出てしまいますというのは、業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人。詳しく話を聞いてみよう。記事を読む -
LEXUS Design Award若手クリエイターを育成する
LEXUS DESIGN AWARDLEXUSは次世代を担うクリエイター育成のため、国際的なデザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD」を毎年開催しています。2079点の応募の中から、この度最終選考が行われ、入賞者とグランプリが決定。その作品をご紹介しましょう。記事を読む -
上がり3ホールでもスコアを崩さない! 疲れてもナイスショットを打つためのヒント【上達の7つの要素 体力編】
「上達するためには重要な7つの要素がある」という“なっち先生”こと女子プロゴルファー・大谷奈千代。今回はそのうちのひとつである「体力」は「スウィング中のエネルギーロスで消耗しやすい」というが、疲労を感じやすい上がり3ホールでもいつも通りのスウィングするためにはどうしたらいい?記事を読む -
Aquarium“生きるアート”を自宅に——。
プレミアムな最先端アクアリウム自分だけの世界を自由に構築し、暮らしに癒やしとときめきを与えてくれるアクアリウム。高級車のように国内外のセレブリティの趣味として支持されるアーティスティックな水中世界は進化を遂げています。その魅力を圧倒的なデザイン性の高さで業界トップの実績を誇るプロに聞きました。記事を読む -
Design home appliances至高の機能美と最高品質のクオリティ
“デザイン家電”のある暮らし——プロダクトデザインにイノベーションを起こし続けている米アップル社。その中枢にいたメカニカルエンジニアがつくるコーヒーグラインダーが、世界のトップバリスタから圧倒的な支持を受けています。その革新的な機能美とデザイン家電の魅力に迫ります。記事を読む -
新型Galaxy圧倒的カメラ性能でスマホを選ぶならGalaxy
自らの技術力を持って規格外に高性能な製品を作ってアピールするのがSamsungのGalaxyシリーズです。商品設計の段階から、トータルで設計し、完成度の高い商品を作ることができるという優位性を持つことができた商品の魅力にフィーチャーします。記事を読む -
Apple新製品4月に発表されたApple新製品。完全新型iMac、M1搭載iPad Pro、AirTag、TV 4K、iPhone新色
『見つける天才』というキャッチフレーズで、紛失防止タグ『AirTag』が登場!また、M1搭載、7色のオールブランニューiMac、Macと同じ高性能なM1チップセットを搭載したiPad Proなど、4月に発表されたアップル新製品をご紹介します。記事を読む -
パー3でミスする理由がここにあり!? ナイスショットを生むティアップのやり方【初心者ゴルファーがスコア『120』を切るためのゴルフレッスン】
スコアが110台くらいになると、プレーにリズムが生まれ、ゴルフがさらに楽しくなってくる。その状態に達するために初心者ゴルファーが「スコア120」の壁を越えるにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は、パー3ホールでのティアップのコツについて紹介!記事を読む -
レクサスカード会員さま限定香りのブランド“ドットール・ヴラニエス”
商品ご購入でミニルームスプレープレゼントフィレンツェ発のルームフレグランス「ドットール・ヴラニエス」の香りには“優しい癒し”が感じられます。今、レクサスカード会員さまに限り、13,200円(税込み)以上ご購入で、25mlミニルームスプレーをプレゼント。ぜひその素敵な香りを体感してください!記事を読む -
レクサスカード会員さま限定海外のハイブランドも魅了する銘茶を送料無料で特別販売
奈良の月ヶ瀬は、自然豊かな山々に抱かれ、春先には梅が咲き誇る風光明媚な地。ここで国内外のレストランやホテルも魅了する、香り高い上質な日本茶が作られています。栽培しているのは「ティーファーム井ノ倉」。その魅力をご自宅でお楽しみください。記事を読む -
上手い人が「ローバウンスウェッジ」を使うのはなぜ!? アマチュアの“バウンス選び”をシングルさんが考えた
サンドウェッジにはソール面にバウンスと呼ばれるでっぱりがつけられています。そこが先に地面に触れることで、クラブが砂(地面)に突き刺さらずに抜けてくれ、砂ごとボールをバンカーの外に出してくれる手伝いをしてくれるわけですね。記事を読む -
Bicycle of the year2021年を代表するロードバイクはどれだ!?
日本バイシクル・オブ・ザ・イヤー。「2021年モデル」のなかから、その年を代表するモデルを選ぶ自転車業界最大のアワードイベントです。今年も選考委員の投票による10ベストバイシクルが選定され、この10台のなかから2021年のナンバーワンバイシクルが決まります。記事を読む -
Smart Watch高級時計ブランドがなぜ
スマートウォッチをてがけるのか?時計を介して通話ができ、パソコンと連動してインターネットの情報を閲覧することができるスマートウォッチ。これまで頑なに機械式時計にこだわってきた高級時計ブランドも参入。今やスマートウォッチ市場から目が離せません。では、なぜ高級時計ブランドが今スマートウォッチなのか……、時計ライターにその動向を聞いてみました。記事を読む -
レクサスカード会員さま限定暮らしに京都の伝統工芸を。
機能美が心潤す“京金網”を送料無料で特別限定販売ひと編みひと編み、丁寧に編みあげて暮らしの道具を作る、京都の伝統工芸・京金網。平安時代までさかのぼるといわれるその技術を用い、機能性と美しさを兼ね備えた道具を生み出すのが「金網つじ」です。美しい道具が心潤す、上質な日常を楽しみませんか。記事を読む -
LEXUS CARD会員さま限定世界最高峰のクリスタル「バカラ」の
人気アイテムを送料無料にて特別にご案内250年以上もの昔から多くの王侯貴族やセレブリティに愛されてきた「バカラ」が、LEXUS CARD会員さまのために、ブランドの中でも特に人気のアイテムをセレクトしてご紹介。今なら公式オンラインショップでのお買い物を送料無料にて特別にご案内いたします。記事を読む -
名シェフと呼ばれる料理人がいるレストランには、名ソムリエがいる――。一流レストランのソムリエを訪ね、とっておきの銘柄をご紹介いただきました。「このワインを飲むために行きたい」と思えるような、オリジナリティあふれるワインが揃っています。記事を読む
-
Pro Spec Home appliances究極の機能美を我が物にする愉悦。
最高スペックの“プロ家電”コロナ禍のニューノーマルなライフスタイルにおいて、重要視されている家電。その中で究極の機能美と最上級のスペックを持つ“プロ家電”を厳選して紹介。量販店では手に入らない革新的なプロダクトを持つ優越感は、クオリティ・オブ・ライフのアップデートを約束します。記事を読む -
Green interior専門店が提案する癒しの
グリーンインテリア日々、大半の時間を過ごす自宅やオフィスで緑にあふれるインテリアやディスプレイが人気です。専門店も増え、ディスプレイに特化したスタイリストも活躍するほど。そこで今回は、単なるベランダガーデンではない、厳選した観葉植物と見せ方をご紹介します。記事を読む -
Running style初心者がものにしたい
42.195kmの攻略男子マラソンで日本新記録が出たことで、再びマラソンへの関心は高まってきています。そこで今回は、初心者が攻略するべき42.195kmを走破するための必須テクニックをご紹介。ニューノーマルの新たな趣味に、フルマラソンに挑戦してみてはいかがでしょうか。記事を読む -
春の訪れを感じるこの時期は、新生活を機に身の周りのビジネスアイテムを新調するのに最適なタイミング。そこで今回は、ファッション誌や広告、著名人の衣装製作などで活躍するスタイリストの中村祐三さんに、紳士のためのプロダクトを厳選していただきました。記事を読む
-
Electric bicycle次世代モビリティ
「E-BIKE」の魅力とはニューノーマルの通勤手段として、またソーシャルディスタンスが保たれたアクティビティとして注目を集めている自転車。中でも電動アシスト機能を搭載した「E-BIKE」が人気を得ています。そこで今回は自転車専門誌の編集長にE-BIKEの魅力を聞いてみました。記事を読む -
Personal chef「お家でプロの味」だけじゃない
出張料理人の美味しいメリットお家時間を豊かなものとするサービスとして“出張料理人”への注目が高まっています。しかし、どのようにオーダーすれば良いのか、メリットや注意すべき点など不安も多いことでしょう。そこで今回は、実際に出張料理サービスを利用したレビューをお届けします。記事を読む -
Story of katana現代の刀鍛冶・淺野太郎さんが手がける日本刀と
日本刀の技術を活かした鍛造包丁武器でありながら、古くは信仰の対象や権威の象徴とされてきた日本刀。時を経た今もなお、芸術品として多くの人を魅了しています。今回は、岐阜県羽島市に鍜治場を構える刀匠・房太郎こと淺野太郎さんに現代の刀鍛冶として、日本刀の魅力や未来について伺いました。記事を読む -
Only one item人生を豊かにする
オーダーメイドの職人もの日本人は、ものづくりという行為において古来よりその能力を育み、今日では世界有数の「ものづくり大国」として存在感を示しています。今回は、プロフェッショナルの卓越した技術と想いを宿したオーダーメイドの逸品を通して日本の手仕事の魅力をお届けします。記事を読む -
お笑いブームが冷めやらず、“第7世代”というフレーズが普及するなかですが、日本におけるお笑いの始祖ともいえる落語。そこで今回は、落語文化に精通するフリーライターの戸井亀ブライアンさんに落語の魅力と楽しみ方を教えてもらいます。記事を読む
-
Bushido spirit混沌とした現代を生き抜くために
いまこそ知りたい“武士道”長きに渡って政治の中枢を担い、数々の傑人を輩出した武士。その精神や規範となる「武士道」がビジネス界でも注目を集めています。そこで今回は新渡戸稲造の『武士道』から、現代社会の未来への指標やチームマネジメントの本質にも通じる普遍的な教えを紹介します。記事を読む -
Kitchen toolsいつものお料理が華やかに、
そして美味しくなる魔法のツール高級な食材を用意しなくても、難しい調理法を取り入れなくても、日々のお料理がグッと美味しく、そしてキレイに仕上がる料理道具があると聞いたら驚くでしょうか? そんな夢のような道具がマイクロプレイン社の「プレミアムシリーズ ゼスターグレーター」です。記事を読む -
Recommended cooking tool時短も叶え、効率もUP
料理が格段に楽しくなる技あり料理ツール5選驚くほど料理がはかどる道具は料理の時間を、しいては日々を豊かにしてくれます。そこで今回はプロの料理人たちも通う、料理道具街・東京合羽橋で随一の品揃えを誇る『飯田屋』6代目店主・飯田結太さんに、日々の料理に欠かせない珠玉の道具を教わりました。記事を読む -
Well-designed millミルは性能とデザインで選ぶべき。
料理を格上げ間違いなし!な8つの名品岩塩やホールのコショウを手にしたならば、必要になるのがミル。購入しようと探してみると形状も価格も幅があることに驚くはずです。そこで今回は、料理を格上げしてくれること間違いなしな、性能とデザインから選ぶ8つの名品ミルをご紹介します。記事を読む -
watchOS 7.3公開!Apple Watchで
心電図の計測(ECG)が可能に!2021年1月27日早朝に、AppleのwatchOS 7.3とiOS 14.4が公開されました。これにより、USに遅れること約2年4カ月で日本でもApple Watchで心電図の計測(ECG)が可能になりました。そこで、「できること」と、「できないこと」をしっかりと解説します。記事を読む -
Digital Lifestyle IoTテクノロジーが創る、
スマートライフ最前線。さまざまなモノとコトがインターネットに接続す「IoT」の発展によって、住宅設備は急激に変化しています。スマートフォンによる一括操作、音声認識の発達、そこに付随した最新家電まで、コロナ禍の今だからこそ一層の加速を見せる「IoT」の最旬を紹介します。記事を読む -
レクサスカード会員限定レクサスカード会員さま特別限定販売。
京都の西陣織の老舗が作る上質なクッション京都で300年以上続く西陣織の老舗「HOSOO」がレクサスカード会員さまのために特別に手掛けた西陣織クッション。銀箔糸や凹凸感など独自の素材や技法を用いて、波の動きを表現した西陣織の織地「WAVE」を使用した、各サイズ限定12点のみの数量限定品です。記事を読む -
【PR】 ROLEX BOUTIQUE LEXIA「ロレックス ブティック レキシア」
名古屋・栄に新オープンロレックス正規品専門店「ロレックス ブティック レキシア」の新店舗が名古屋・栄にオープンしました。名古屋を代表するショッピングエリアの中心地で、質の高いトータルサービスを提供する「ロレックス ブティック レキシア 名古屋栄店」の魅力をご紹介します。記事を読む -
New Work Style上級者が使う最新ガジェットが
リモートワークを制すリモートワークやテレワークが主流になり、これらに関するオンラインアプリやツールを使いこなす必要がある昨今、最新のガジェット情報を握っている人こそ、真の成功者といえます。日々多数のガジェットを使いこなす上級者に、使いこなし方や最新の動向をうかがいました。記事を読む -
One & Only愛でて美しく、座って快適
知る人ぞ知るデザイナーズチェア自宅で過ごす時間が長くなった今、インテリアにおいて重要なマテリアルとして注目を集めているのが椅子です。ハイクオリティなのは当然、見た目の美しさにもこだわったデザイナーズチェアなら、「愛でてよし、座ってよし」と、暮らしの彩りを豊かにしてくれます。記事を読む -
レクサスカード会員限定レクサスカード会員さま特別限定販売。
神戸・芦屋の人気店の和の食材を取り入れたテリーヌセット余分なものを一切加えず、素材のうまみをとことん追求した食肉加工品が並ぶ「メツゲライクスダ」。そんな人気店を経営する楠田裕彦さんに、今回は特別に、レクサスカード会員さまへ向けて数量限定のテリーヌセットをつくっていただきました。記事を読む -
One & Onlyクルマ旅が楽しくなる
ドライビンググローブのすすめ紅葉狩りやアウトドア・アクティビティに出かけるための長い旅を安全に楽しむために、ドライビンググローブは必須。選ぶべきは、長時間着けていても疲れない信頼のブランドです。おすすめしたいのが、英国の老舗ブランドDENTSのドライビンググローブです。記事を読む -
その地でしか味わえない、旅情をかきたてる郷土料理。長年にわたって伝承されてきた料理からは、各地の文化や歴史が見えてきます。今回は、全国各地の郷土料理の中から6品をご紹介します。気になる一品が見つかった方は、ぜひ一度食べてみてください。記事を読む
-
普段の生活の中で何気なく使っている日用品。それが“旅道具”に特化した途端、使う人の個性やスタイルが表れます。日頃からさまざまなエリアへ行き来する旅の賢者たちに、お気に入りの旅グッズを見せていただきました。そこからは使える日用品のヒントが見えてきます。記事を読む
-
ホームオフィス化が進み、部屋のイメージチェンジに注目が集まる今、手軽にその役目を担ってくれるのがライト(照明)。リラックス空間作りはもちろん、作業効率がアップするうえ、お洒落度も増してくれるインテリアの名脇役を紹介します。記事を読む
-
One & Only新時代のワークチェアで
作業パフォーマンスをアップホームオフィス化が常識になった今、デスクワークの強い味方が高機能のワークチェアです。アメリカンモダンデザインを代表する家具ブランドのベストセラーモデル「アーロンチェア」が、リマスターしてより快適な座り心地に進化しました。記事を読む -
One & Only休日の過ごし方がグレードアップ!
贅沢なシューケア用品で“靴磨き”「自宅で趣味に興ずる時間が作りやすい今だからこそ、お気に入りのレザーシューズをピカピカに磨いてみませんか?記事を読む
フランス政府が“生きた遺産”として認証し、世界65カ国の靴職人から支持されるトップブランド「SAPHIR Noir」のシューケアセットを紹介します。 -
One & Only伝統と洗練が同居し、
手にする喜びあふれるブリーフケース1966年にイタリアで創業し、クラフツマンシップあふれる製品たちが世界中で愛されているブランド「BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)」のブリーフケースを紹介。レザーを幾度となく編み込む伝統技法「イントレチャート」が魅力的です。記事を読む -
“スライスが止まるクラブ”にご注意を!? 匿名5下シングルさんが教える、正しいクラブの選び方
ゴルフは道具を使うスポーツ。だからこそ、自分の欠点をクラブで補おうというのはごくごく普通の考え方だが……実はその考えがスコアを崩す原因になっているかも!? 「過度にクラブに依存するのは危険」だと話す、関東在住匿名5下シングル氏に教えてもらおう。記事を読む -
JPX200Xアイアンはどんなクラブ? ミズノが作った「激飛び系」の性能を調査した
ミズノの2020年モデルJPX200Xアイアンが、かなりとがったスペックで登場してきた。JPXといえば近年ではブルックス・ケプカが契約外で使用している海外モデルのツアーアイアンの印象が強いが……その性能とスペックを調べた記事を読む -
「ツアーB XS」「ツアーB」2020年モデルはどう変わった? タイガーのエースボールの秘密に迫った
タイガー・ウッズの2019年の大活躍を支えたことで市場でも高く評価されているツアーB XS(タイガー使用球)とツアーB Xボールがリニューアルされた。同じ名前でリリースされた2020年モデルの性能に迫った。記事を読む -
ST200とST200Xはどう違う!? ミズノの「世界戦略」ドライバーの性能とスペック
ミズノが世界戦略モデル「ST200」と「ST200X」を発表した。一体どんなクラブなのか? スペック面からその全貌を明らかにする。記事を読む -
匿名5下シングルさんが教えてくれた! “上手い人”がみんなやってるセカンドショットの狙い方
ドライバーが今日イチでフェアウェイキープ!残りは150ヤードを切り、パーは確実、あわよくばバーディ狙うぞ……とピンを狙って打ったセカンドがわずかに外れてそこから寄らず入らず上がってみればボギー。一体なぜなんだ! 関東在住匿名5下シングル氏は「あきらかにマネジメントミス」だと言うのだが……?記事を読む -
「マーベリックドライバー」「マーベリック サブゼロ」「マーベリックMAX」徹底比較! さらに進化したAIフェースの実力は!?【動画あり】
キャロウェイのニュードライバー「マーベリック」「マーベリック サブゼロ」「マーベリックMAX」の3モデルをプロゴルファー・中村修が試打! それぞれの特徴は?記事を読む -
テーラーメイドの2020年モデル「SIM(シム)」の全貌! SIM、SIM MAXの2モデルをドライバー、フェアウェイウッド、レスキュー、アイアンまで詳細解説
テーラーメイドから新しいクラブシリーズが登場した。その名は「SIM(シム)」。一体どのような特徴があるのか、その全貌を明らかにする。記事を読む -
通常、ゴルフのスコアの半分近くを占めるパッティング。ただ転がすだけだから一見簡単に思えるが、これが非常に奥深い。だからこそ、パターとはどのようなクラブで、どんな種類があるのか。打ち方は? 練習法は? まずは基本を知っておこう。記事を読む
-
匿名ハンディ5下シングルが教える、練習グリーンでは「10メートル」を練習するべきシンプルな理由
ラウンド前の練習グリーンでは、その日のグリーンのタッチを調べる上でも入念に練習を行いたいもの。関東在住の匿名ハンディ5下シングル氏によれば、練習グリーンでは「とにかく10メートルが大切」だという。その理由は?記事を読む -
「どうしてもこの形状がいい!」生産終了ウェッジがオーダーメイドでよみがえるまでの一部始終
自分だけのオーダーメイドクラブを使ってみたい……そんな風に思ったことはないだろうか? ではオーダーメイドのクラブがいったいどのように作られているのか。千葉県佐倉市にあるゴルフ工房「ゴルフ工房 ON&OFF」に潜入し、オーダーメイドウェッジ制作の一部始終を追った。記事を読む -
「気分転換で違うのにしよっ!」グリーンで拾い上げた球、別のボールと交換できる?【ゴルフルールクイズ】
グリーン上でマークして拾い上げたボールを別のボールにチェンジ。それを見た同伴者から、「同じホールでボールを替えてはダメ!」と指摘された。でも、新ルールではたしか大丈夫だった気がするけれど……違ったっけ記事を読む -
【匿名シングル】「努力すれば上手くなる」とは限らない。匿名5下シングルが語る“練習は裏切らない”もうひとつ意味
ゴルフの練習場では日本中のゴルファーが今日も汗を流して練習している。が、中には練習場に欠かさず通っているにも関わらず、何年もベストスコアが更新できていないというゴルファーも少なくない。その原因はどこにあるのか? 関東在住の匿名5下ハンディシングル氏が、その答えに迫る。記事を読む -
【ゴルフルールクイズ】球がピンに寄りかかって止まった!これってカップインになる?
ピンを立てたままパットしたところ、ピンに寄りかかるようにしてカップの縁でボールが止まった。入ったと思い、ボールを拾い上げたが、同伴者からはカップインしていないと指摘を受けてしまった。記事を読む -
【匿名シングル】「自分にピッタリのゴルフクラブ」は実はキケン!? 匿名5下シングルが語る“そこそこ合うクラブ”がスコアを出せる理屈
上級者ともなれば、自分のスウィングにピッタリと合ったスペックのクラブを使っている……かと思いきや、関東在住の匿名5下シングル氏は、「スペックを自分に合わせ過ぎるのは危険」だという。一体どういうことか、教えてもらおう。記事を読む -
【匿名シングル】上手くなるために「ダンプカー1台分の球を打つ」必要はあるのか? 匿名ハンディ5下シングルの見解
シングルプレーヤーになるためには、かつて「ダンプカー1台分の球を打つ必要がある」と言われた。しかし、時は21世紀。なにごとも効率が優先される時代にあって、そんなに球を打つ時間もないし、必要があるとも思えない。どうすれば効率よく上手くなれるのか、匿名のハンディ5下シングル氏に聞いた。記事を読む -
“いまどきマッスルバック”はやさしくなっているのか? 「P・7TW」「ブループリント」から考えた【動画あり】
今年に入って話題になったアイアンに、テーラーメイドの「P・7TW」とピンの「ブループリント」がある。どちらもバックフェースがフラットなマッスルバックアイアン。その中身は進化しているのか、否か?記事を読む -
【匿名シングル】70台はこうやって出すんだ。匿名5下シングルが教える、正しいスコアの「守り方」
ゴルファーなら一度は夢の70台でプレーしたいと願うものだが、そんな70台を日常的に出し、ときにはパープレー、アンダーパーでも回ってくるのがハンディキャップ「5下」レベルのアマチュアゴルファー。とある匿名5下シングルさんに、スコアを守るための基本的な考え方を教えてもらった。ゴルフの“ディフェンス力”を鍛えよう「スコアを守る」という言い方があるように、ゴルフでいいスコアで上がろう、70台を出そうと思うのであれば、大切なのはオフェンスよりもディフェンスであることは自明です。記事を読む -
ヘッドスピード43m/sでリアル平均飛距離は「190ヤード」!? 自分がどれだけ飛ぶか、知っていますか?【100切りマネジメント研究所】
コアを作る上では飛ぶほうが有利、というのは間違いがないように思えるが、ではアマチュアゴルファーの場合、1ラウンドの平均飛距離はどれくらいなのだろうか。あるアマチュアゴルファーの平均飛距離を調べたら、驚くべきことがわかった記事を読む -
アマの宿敵「待ちチョロ」どう防ぐ!? 女子プロに学ぶ、“待ち”の時間の過ごし方【100切りマネジメント研究所】
ティショットがナイスショット! セカンドショットを乗せてパー、あわよくばバーディ……と勇んでセカンド地点に来たものの、まだ前の組がグリーン上でプレー中。そんなとき、起こりがちなのが“待ちチョロ”。100切りを目指すゴルファーが知っておきたい、待ちチョロの対処法!記事を読む -
長くゴルフを楽しむために。ラウンド後のケアのしかた【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』最終回】
石渡俊彦プロのレッスンもいよいよ最終回。長くゴルフを楽しむために大切なのは、故障のないからだ。普段からラウンド後に体のケアをすることも大切なのです。記事を読む -
スコアの壁の意外な破り方!? 25メートル泳げるようになったらゴルフでスコア100が切れた男の話【100切りマネジメント研究所】
ゴルフでスコア100を切るためには様々な方法があるが、今回は中でも変わり種、「スイミングスクールに通い始めたら、100が切れた」というゴルファーを紹介!記事を読む -
肩甲骨の可動域を広げてラウンド中のミスをなくそう【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』Vol.11】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体について指導する。今回のテーマは、ゴルフの動きに重要な肩甲骨の可動域を広げて、ラウンド中のミスをなくそう。ミスパットは肩甲骨が原因?ラウンドの後半になって、体に疲労が蓄積されてくると、肩甲骨の動きが悪くなります。特に影響を受けるのがパッティングです。記事を読む -
100切りにドライバーは必要か? スコアを守るティショット戦略を考える【100切りマネジメント研究所】
ほとんどがドライバーを握ってティグランドに上がるアマチュアゴルファーは少なくない。しかしドライバーを忘れたことをきっかけに100切り達成したゴルファーがいるという。その真相を紐解いた。「刻む」という言葉があります。ティショットでドライバーを持たずに「刻む」。パー5で2オンを狙わずに「刻む」などという風に使われ、その響きにはどことなくネガティブな印象が付きまといます。記事を読む -
ラウンド中のミスをなくそう~疲れるとフックが出やすい人【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』Vol.10】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体について指導する。 第10回目はコンディショニングでフックを改善。フックやひっかけの多い人必見です!記事を読む -
飛ばすために変えるべきは「弾道イメージ」? ロースピンボール時代の飛距離アップ法をギアライターが考えた
飛距離アップのために“飛び”がウリの最新ドライバーを買ったはいいが、飛距離がいまいち伸びなかった、なんて経験をしたことはないだろうか。その原因、実は「ロフト角」にあった!?記事を読む -
飛距離アップのための下半身強化エクササイズ!【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』Vol.8】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体について指導する。第8回目は下半身のストレッチと筋力アップで飛距離アップを目指そう!記事を読む -
スライスさせない動きを身につける!【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』Vol.7】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体について指導する。第7回目はスライスを直すための股関節の可動域を広げるトレーニングをしよう。記事を読む -
スライスが出るのは下半身の硬さと腕の動きにある!【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』Vol.6】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体について指導する。第6回目はスライスを直すための腕のトレーニングだ。ペットボトルやダンベルをもって今日から始めよう!記事を読む -
「たった1ミリ」の大問題!? ゴルファーなら知っておきたい“可変ウェート”本当の意味
最近、各メーカーから続々と出ている可変ウェートつきのドライバー。位置を変えることによって球がつかまりやすくなったり、ボールが上がりやすくなったりと自分のスウィングのクセに合わせて変えることができるので人気を博している。しかし、ギアライターの高梨祥明は「みなさん意外と可変ウェートドライバーの本来の役割を知らないことが多い」という。可変ドライバーの役割、知っているだろうか?記事を読む -
ドライバーに必要な「捻転力」その2~体幹をひねってほぐそう【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』Vol.5】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体について指導する。第5回目はドライバーに必要な「捻転力」の第二弾。体幹をひねってほぐすストレッチを紹介する。ドライバーのスウィングの若返りに挑戦しよう!記事を読む -
ドライバーに必要な「捻転力」は股関節の柔軟性がカギ【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』Vol.4】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体について指導する。第三回目は飛距離に直結する「高いトップを取り戻せ」がテーマ。日常生活で陥りがちな「猫背」が原因で懐が狭くなり、トップが浅くなってはいないだろうか? 意識して肩甲骨をほぐすことであの頃のトップが取り戻せるぞ!記事を読む -
肩甲骨、左右に動きますか? 高いトップを取り戻せ!【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』Vol.3】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体について指導する。第三回目は飛距離に直結する「高いトップを取り戻せ」がテーマ。日常生活で陥りがちな「猫背」が原因で懐が狭くなり、トップが浅くなってはいないだろうか? 意識して肩甲骨をほぐすことであの頃のトップが取り戻せるぞ!記事を読む -
落ちた飛距離を取り戻す! かんたんチェックでまずは“今の自分”の状態を知ろう 【石渡俊彦の『からだゴルフ倶楽部』Vol.2】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体について指導する。第二回目はドライバーのトラブルや体重移動に関わる「脊柱・股関節」をチェック。股関節のエクササイズでドライバーの飛距離アップも夢じゃない!記事を読む -
47年前のアイアンを最新モデルと比較試打。昔の4番、いま何番!?
ヤマハのインプレスUD+2、キャロウェイのEPICスターなど、従来のアイアンよりも飛距離を出せることで大人気の「激飛び系アイアン」。ギアライターが、最新モデルと47年前のクラブを打ち比べてみたら……意外なことがわかった。最新アイアンは47年前のアイアンよりも「3番手」飛ぶ!?2017年も“自分にとっていい球がでるクラブ”を探し続けた一年でした。年の後半戦には、構えた時の顔立ちがものすごく好みで、ずっと使いたいと思っていたスポルディングの『トップフライト・プロフェッショナル』アイアンを実戦投入。記事を読む -
あの頃の飛距離を取り戻すために。今の自分の身体を知ろう!【石渡俊彦の「からだゴルフ倶楽部」Vol.1】
コンディショニングを行うことで、ゴルフにおける身体の正しい使い方を説き、数多くのツアープロを優勝に導いた石渡俊彦プロが「エクササイズだけで球筋は変えられる」をテーマにゴルファーの身体づくりについて紹介する。第一回目は「今の自分の身体を知ろう~上肢編~」と題して、バックスウィングの高さやスウィングプレーンに関わってくる「首・肩」の状態をチェックする。理想のスウィングを取り戻すためにできることとは?記事を読む -
番手は違えどロフトは同じ26度! 一番飛んだのはさてどれだ?
アイアンのストロングロフト化が進み、いまや番手の数字だけでは何ヤード飛ぶのかわからない時代になった。では、ロフト角は同じなのに番手は異なるという3つのアイアンを打ち比べたら、どんな結果が出るのか? プロが打って検証してみた。記事を読む -
パワーがあるからスチール? ないからカーボン? アイアンのシャフト選びを改めて考えた
パワーがあるならスチールシャフト、非力ならカーボンシャフト。ゴルフ界では、常識のように語られるこのフレーズ。そう、アイアンのシャフトのことだ。果たして本当にそうなのだろうか? なぜそういわれるようになったのか? そしてそれぞれのメリット、デメリットは何なのだろうか? 改めて、考えた。記事を読む -
ゴルフを変えた「弾道計測器」。プロゴルファーはどう使ってる?
野球やゴルフ中継で、選手が打った弾道が画面上に描かれ、飛距離やスピン量、弾道の高さなど表示されるようになってきている。実際に打った弾道をレーダーで追いかけ、画面にリアルタイムで表示させるものだが、これができる背景には弾道計測器の進歩がある。弾道のみならず、クラブの動きまでをも解析できる計測器の進化はゴルフになにをもたらすか、全国でプロ向けにワークショップを開催しているエンジョイゴルフの佐々木信也さんに話を聞いた。記事を読む -
「56度を中心に選んでいくのが基本だよ」“ウェッジの巨匠”ボブ・ボーケイがそっと教えるショートゲーム成功の極意
数多のアマチュア、そしてツアープレーヤーのなかでも愛用者の多い、タイトリスト「ボーケイ」ウェッジ。その「ボーケイ」の生みの親であるウェッジデザインの巨匠、ボブ・ボーケイ氏が、ショートゲーム攻略のカギとなる、ウェッジのロフト角の選び方について語ってくれた!記事を読む -
実は性能は大違い。ボーケイ「SM7」も登場! 最新ウェッジ3モデル打ってみた【ゴルフ】
ドライバーのような派手さはないが、グリーン周りで力を発揮するウェッジの存在はスコアメークに欠かせない。そして、ここにきてウェッジの“本命”ともいえるタイトリストの「ボーケイ SM7」、そして国産ウェッジの雄であるフォーティーンからは新ブランド「FHフォージドV1」、クリーブランドからは、機能性ウェッジの「RTX F-フォージドⅡ」が登場した。それぞれがどんなクラブで、どんなゴルファーに合うのか。クラブフィッターの菅谷拓プロにテストしてもらった。記事を読む -
パットに役立つボールの線は「タテ+ヨコ」がいいみたい!【入っちゃう!パットの法則 #15】
しっかり狙って打ったはずが、ボールはあらぬ方向へコロコロ。パット専門家の星谷孝幸氏は「アマチュアは目標に対して真っすぐ構えられない人が多いです」と話す。そこで、ボールに線を入れるだけでカンタンに真っすぐ構えられる方法を、星谷氏の著書「入っちゃう!パットの法則」からご紹介。記事を読む -
同じ番手で飛距離差17ヤード! 同じメーカーの「似てる名前アイアン」どう違う?
タイトリストの「VG3」と「VG3タイプD」。そしてテーラーメイドの「M3」と「M4」。名前的にはよく似ているが、実はその性能は大きく異なる。一体、どう違うのか!記事を読む -
サンド VS AW! バンカー越えでどっちが寄るんだ大実験【ゴルフ】
バンカー越えでピンが近いアプローチ。みなさんは、どんなクラブを選択しているだろうか。多くのゴルファーがサンドウェッジ、もしくはロブウェッジを選択すると思う。しかし、この状況、実は“アプローチウェッジ”が正解という説がある。果たして本当か、実験してみた。記事を読む -
意外と少ない“4モデル”。男子ツアー「優勝ボール」を比較した!
2017年の国内男子ツアーが終わった。数多くのクラブが優勝に貢献したが、ボールに限って言えば、今シーズン26試合のうち優勝を飾ったのは4銘柄のみ。タイトリスト「プロV1x」が11勝、「プロV1」が2勝、ブリヂストン「ツアーB X」(新旧)が11勝、スリクソン「ZスターXV」が2勝となっている。ハイレベルな男子プロが選んだ“4球”。それぞれどんな特徴があるのか徹底比較してみた。記事を読む -
元祖・ぶっ飛びクラブ! PRGR「赤エッグ」をコースでじっくり打ってみた
「卵の殻を打ち破る発想」から名付けられたプロギアの名物シリーズ「エッグ」。その最新モデルである“赤エッグ”シリーズをコースで試打。軽くて長いドライバー、そしてアイアンはロフトが立った激飛び系。そんなクラブでプレーすると、一体どんなゴルフになるのだろうか? プロが是々非々レビュー!記事を読む -
パットの距離感がピタリと揃う。「2支点振り子ストローク」って、なんだ!?【入っちゃう!パットの法則 #1】
すべてのホールをパーオンして2パットであがれば、スコアの半分はパット数。そのパットを科学的に研究している星谷孝幸先生によれば、「法則さえ知っていれば、パットは簡単に入っちゃうんです」と話す。その極意は「2支点振り子ストローク」にあるというのだが……スマッシュヒット中の新書『入っちゃう! パットの法則』から、そのエッセンスを紹介!記事を読む -
「8番で150Y」はもはや“余裕”です。激飛びアイアン4モデル、コースで打ち比べてみた!
すっかり市民権を得た感のある”激飛び系アイアン”。「7番アイアンのロフトが26度以下」が一応の基準となっているこのカテゴリーのアイアンをコースで打った場合、150ヤードは一体何番で打てばいいのか? ドライバーのヘッドスピード40m/s前後の平均的ゴルファーが打つことを想定し、プロゴルファー中村修がコースで試打した。記事を読む -
今度の“タイト”は飛ばせるぞ! 718シリーズの最注目モデル「718 AP3」
気になる1本をクラブ設計家・松尾好員氏と堀越良和プロが試打して徹底分析! 今回は、タイトリストのニューアイアン「718」シリーズの中でも、飛距離と操作性を兼ね備えたとウワサのニューモデル「AP3」アイアン。果たしてその性能はいかに?記事を読む -
4代目がいよいよ登場! スピーダー「エボⅣ」はどう進化した?
フジクラから2017年9月15日に発売される「スピーダーエボリューションⅣ」。40グラム台のR2シャフトから70グラム台のXまで幅広くラインナップされ、女子プロの使用率も上がっているというこの新製品、どんなシャフトか、みんなのゴルフダイジェスト編集部員でプロゴルファーの中村修が試打会に参加して、打ってみました。記事を読む -
スピースやアダム・スコットも愛用中! 話題の「T-MB」を大研究
ジョーダン・スピースやアダム・スコットなど世界のトッププロがUTとして愛用するタイトリスト「718 T-MBアイアン」。中空構造と複合素材でやさしく進化した“次世代マッスル”の最新版を、今野一哉プロが徹底チェック!記事を読む -
ピンから待望のニュードライバー「G400」が登場した。大型&重ヘッドでおなじみだったピンだが、新作はどう進化したのか? みんなのゴルフダイジェスト編集部員でプロゴルファーの中村修が打ちまくり!記事を読む