
川辺に建つ人気の「水波」客室棟。
2020.2.25
「moment3/4月号 デジタルブック」をリリースしました。
「日本紀行」は、温泉王国・大分県を特集。日本一の温泉湧出量を誇る別府温泉、雄大な由布岳をはじめ豊かな自然に癒やされる由布院温泉、世界屈指の炭酸泉で人気を集める長湯温泉と、湯めぐりを楽しみ、とっておきの宿でくつろぎます。「週末ドライブ紀行」は、レクサスNX300に乗って静岡県の川奈へ。貴族の館と名門ゴルフコースで至福の時を過ごします。
2020.2.25
「レクサスを語る」をリリースしました。
“静粛性・快適性・高品質”を武器に、高級車像を体現するモデルとして生まれたラグジュアリーセダンLS。一方、高揚感を高める走行性能と、唯一無二のデザインで注目を集めたラグジュアリークーペLC。国内でレクサスブランドが展開されて15周年となる今年、フラッグシップモデルの双璧をなす2台を通し、レクサスの“今”を見つめます。
2020.2.25
「moment3/4月号 読者プレゼントの受付」を開始しました。
2020.1.24
「レクサスを語る」をリリースしました。
レクサスが掲げる“CRAFTED”の哲学を追求する、デジタル版限定コンテンツ。今回は、IS特別仕様車「I Blue」に施されたステアリングを特集。カラーデザイナーに話をうかがい、日本ならではの感性や技術が込められた、素材、研磨、顔料、塗装などの詳細をレポートします。
2019.12.25
「レクサスを語る」をリリースしました。
次世代の電動化ビジョンを象徴するEVコンセプトカーとして公開された「LF-30 Electrified」。新テクノロジーを搭載した高い運動性能、未来的なエクステリア、先進的デザインのインテリア――。開発担当者に具体的なビジョンをうかがいました。
名門の宿 第7回
HOSHINOYA Karuizawa 長野県軽井沢町(日本)
撮影・竹沢うるま 文・moment編集室
日本を代表するホテルグループ、星野リゾート。そのトップブランド「星のや」の国内5施設のひとつ「星のや軽井沢」は、星野リゾートの原点といえる歴史をもつ。
「メディテイションバス」前の広場から「水波」客室棟を望む。
本文を読む
日本を代表するホテルグループ、星野リゾート。そのトップブランド「星のや」の国内5施設のひとつ「星のや軽井沢」は、単にトップブランドの1軒ではなく、星野リゾートの原点といえる歴史をもつ。1914(大正3)年開業の温泉旅館には、温泉をこよなく愛した文化人たちが集い、そんな彼らとの交流で現在にいたる礎を築いてきた。周囲にある豊かな自然を保ち、共生するリゾート理想郷としての原点だ。
本文を読む
たとえば、周囲を森に囲まれた山あいに立ち並ぶ「星のや軽井沢」の客室は、「水波」「山路地」「庭路地」の3ブロックから成るが、いずれも大きな窓や広々としたテラスから、四季折々で変化をみせる森の表情、川のせせらぎや鳥のさえずりを見て、聞いて、心癒される時を過ごすことができる。そして室内にもどれば、天井高の快適な空間で好みの音楽を聞きながら読書にふけるもよし、心地よいベッドでまどろむもよし。
本文を読む
1914年はまた、名湯星野温泉が開湯した年でもある。100年余経た今も豊富な湯量を誇るナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉は、「星野温泉 トンボの湯」と「メディテイションバス」で堪能できる。「星野温泉 トンボの湯」は一般客も利用できるが、オープン直後は「星のや軽井沢」宿泊客のみ。清々しい空気のなか、源泉かけ流しの内湯と大きな花崗岩を配した露天の朝風呂は極上の贅沢だ。「メディテイションバス」は終日「星のや軽井沢」宿泊客限定で、「光の部屋」と「闇の部屋」で構成された新感覚の温泉だ。
本文を読む
メインダイニング「嘉助」の名は、代々星野家の当主が襲名した名でもある。豊かな森を守ってきた彼らの思いを受け継ぐかのように、厳選した地場の食材を用いたこだわりの“山の懐石”。連泊の場合は、徒歩圏内にある姉妹ホテルのフランス料理「ブレストンコート ユカワタン」もおすすめだ。日本人の感性から生まれる自然美を映し出した繊細な料理に魅せられて、国内外の美食家たちも通う美しい料理を堪能したい。
開放感のあるメインダイニング「嘉助」。
「嘉助」の夕食一例、焼八寸 鮎塩焼き。
休息のための食事。野菜出汁が優しい「山の朝食」。
「ブレストンコート ユカワタン」店内。
コース仕立てのアミューズ「6つの石」。
軽やかな初夏の前菜。
森を感じる鹿肉のメイン料理。
本文を読む
そして特筆すべきは「星のや軽井沢」に隣接する森の入り口に建つ「森のいきもの案内人 ピッキオ」の存在だろう。1992年に設立された野鳥研究室が前身で、95年にイタリア語でキツツキを意味するピッキオに改称された。軽井沢を拠点に野生動植物の調査や保全活動を行うと共に、エコツアーや環境教育にも携わるエコツーリズムの専門家集団である。毎日「野鳥の森ネイチャーウォッチング」が行われており、森の生態を知りつくした「ピッキオ」のネイチャーガイドが、その時季ならではの鳥や植物、足跡から推測する動物の話などをたっぷりレクチャーしてくれる。
東京から車でわずか2時間半。リゾート理想郷「星のや軽井沢」で“現代を休む日”を過ごすのも悪くない。
(2016年5月/取材は2014年7月)