
レクサスカード会員さま ご優待
ニュージーランドのプレミアムワインを送料無料でご案内
ニュージーランド北島の銘醸地、ホークス・ベイ。ここに日本人がオーナーのワイナリー「シャトー・ワイマラマ」があります。世界トップ10の偉大なるワインを目指し、フランスから辣腕醸造家を招き、佐藤可士和氏にブランディングを依頼。ワインのプロが思わず唸る、秀逸なボルドー・ブレンドのワインが生み出されています。
text/Tadayuki Yanagi
テロワールを反映した極上のワイン

「ワイマラマ」とはマオリの言葉で「水面に映る月光」。
ニュージーランド北島のホークス・ベイを流れるトゥキトゥキ川のほとりに、日本人実業家の佐藤茂さんが経営するワイナリー「シャトー・ワイマラマ」があります。
このワイナリーで造られるワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなど、フランスのボルドー地方を原産とするブドウ品種をブレンドしたものが使用されています。白ならソーヴィニヨン・ブラン、赤はピノ・ノワールで世界的に知られるニュージーランドですが、それは北島南部のマーティンボローや南島のマールボロー、セントラル・オタゴの話。シャトー・ワイマラマが位置するホークス・ベイは、それらの産地とはテロワールが異なります。
テロワールとはワイン愛好家がよく口にする言葉で、ブドウ畑を取り巻く気候や土壌など、ワインの特徴を左右する自然条件をひとまとめにしたフランス語です。
海洋性気候のホークス・ベイは比較的温暖で気温の変化も穏やか。また砂利の多い沖積土壌はフランスのボルドー地方と似ていて、カベルネ・ソーヴィニヨンをはじめとするボルドー系品種の栽培に向いています。
フランスから辣腕醸造家を招聘
既に国際的なワインコンクールで金メダルを獲るほど優れたワインを生み出していたシャトー・ワイマラマ。しかし、オーナーの佐藤さんはさらなる高みを目指して、ブランドの再構築をはじめることにしました。そこではるばるフランスから招聘したのが、辣腕醸造家のルドヴィッグ・ヴァネロンさんです。
ヴァネロンさんは世界的に著名な醸造家ミシェル・ローラン氏の右腕として活躍した人物であり、サッカーの元日本代表監督フィリップ・トルシエ氏がボルドーのサンテミリオン地区に所有するワイナリーでのワイン醸造の他、世界各地のワイナリーでコンサルタントとして活躍する人物です。
ラトゥールやムートン・ロートシルトなど、いわゆるボルドーの五大シャトーと呼ばれる偉大なワインとも互角に戦えるワインの醸造を託されたヴァネロンさん。着任すると早速、ワイマラマのブドウ畑を見て回り、テロワールを分析。過去のワインをテースティングしてそのポテンシャルの高さに驚きました。
「入念に選別を行い、ワインのストラクチャーを高めれば、世界のトップ10入りも夢ではないでしょう」。とヴァネロンさんは語ったそうです。

エチケットに表現された佐藤可士和さんの美

一方、ワインのブランディングを担うのは、著名なクリエイティブディレクターの佐藤可士和さん。
最初に手掛けたのはワインのネーミングでした。「Minagiwa(ミナギワ)」、「Emigao(エミガオ)」、「Kiraraka(キララカ)」……。エチケットには日本の古語にちなんだ名前が可士和さん独自のカリグラフィーで刻まれています。
「日本らしさを表現しながら、決して和風に偏ることなく、あくまでグローバルに通用するコンテンポラリーなデザインを追求しました」と佐藤可士和さん。ワイン名を斜めに傾け、やや右に寄せることで、シンプルながら印象に残るデザインとなっています。エチケットの白い余白もデザイン的な意味があるそうです。
「偉大なワインは日常の消費財と違いアートに近いもの。誰にでも瞬時に伝わる必要はありません。エチケットのデザインやネーミングの意味、そこにワインの味わいが重なってひとつのストーリーを生み、造り手の信念が深く飲み手の心に響くのです」。
ワイナリーを代表するワイン「Minagiwa」
ラインナップの中でワイナリーを代表するワインが「Minagiwa」。
瑞々しいカシスやブルーベリーのアロマが広がり、まろやかな果実味に程よいスパイシーさがアクセントで、丸みを帯びたなめらかな舌触りに加えて、シルクのようにしなやかな喉越しです。
シャトー・ワイマラマのワインは、ニュージーランド、ホークス・ベイの恵まれた風土とフランス人醸造家の叡智、そして日本人オーナーの情熱が三位一体となったワインなのです。
レクサスカード会員さま ご優待
ニュージーランドのプレミアムワインを送料無料でご案内

自然を知り尽くした職人たちが、繊細な手作業で生み出す希少なワイン4種をレクサスカード会員さまは特設ページにて送料無料でご購入いただけます。
優待期間:2021年10月25日(月)~2022年4月24日(日)
【販売は終了致しました】

SSS 2009
カベルネ・ソーヴィニヨン100%で造られたワイマラマのフラッグシップワインです。凝縮感にあふれ、複雑な風味で長い余韻を楽しめます。生産量1768本の希少なワインです。
[ぶどう品種]:カベルネ・ソーヴィニヨン
[価格]:55,000円(税込み)

MINAGIWA 2013
メルローがもたらす芳醇な果実味にカベルネ・ソーヴィニヨンの骨格、そしてシラーによるスパイシーな風味という混然一体の優美さと繊細さを追求した逸品です。
[ぶどう品種]:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、シラー
[価格]:12,100円(税込み)

MINAGIWA 2016 Kashiwa Sato Limited Edition
限定20本
国立新美術館で開催された佐藤可士和展に合わせてリリースされた特別なワイン。
ラベルは佐藤氏のアート作品「LINES」をモチーフにしたものです。
※限定20本の販売となります。
[ぶどう品種]:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、カベルネ・フラン、マルベック
[価格]:12,100円(税込み)

vin rosé 2019
短時間スキンコンタクトしたメルローやカベルネ・ソーヴィニヨンから造られる辛口ロゼ。どんな料理とも相性がよい、高い汎用性が持ち味のワインです。
[ぶどう品種]:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
[価格]:3,960円(税込み)
※画像はイメージのため、実際と異なる場合がございます。
※掲載内容・料金は2021年9月現在のものです。これらは予告なく変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※夏季(4月1日〜10月31日)はクール便で発送いたします。夏季期間外は普通便で発送いたします。※掲載の内容は、掲載の販売元がレクサスカード会員さまにご提供しています。
※未成年の飲酒は法律で禁止されています。
※お支払いはレクサスカードをご利用ください。
ワイマラマジャパン株式会社
住所:東京都港区元赤坂1-2-7 Akasaka K-Tower 10F
Tel:03-6447-2356
https://waimarama-japan.jp/