Travel

レクサスで行く日帰り旅
サウナ好きの間で話題沸騰。富士山を一望する絶景サウナ「CYCL」で整う

オープン後一年経たずしてサウナ好きの話題をさらっているサウナが山中湖にある。人気の秘密はなんといっても目の前にそびえる壮大な富士山。施設のどこからでも見ることができる絵のような富士山は誰が行っても感激するはず。サウナは水着を着用し、男女で入れるフィンランド式で、仲間と一緒に楽しめるのもいい。富士山の雪解け水の水風呂に入って整いに行くドライブは、都心からの小旅行にぴったりだ。

Photo:Hiroaki Ishii
Edit&Text:Misa Yamaji(B.EAT)

誰もが声を上げる絶景がそこに

風呂と富士山。
銭湯でお馴染みの組み合わせだが、そんな銭湯に描かれているような富士山の絶景をリアルに楽しめるサウナが誕生した。

場所は山中湖畔。都心からクルマを走らせること1時間40分。山中湖を左側に見ながらしばらく走ると湖畔に突如モダンな建物が現れる。それが今回ご紹介するサウナ「CYCL」だ。クルマを降りるとキンと冷えた空気が顔を包む。冬の山中湖は氷点下になるほどだが、この寒さがまた、サウナを楽しむ身には嬉しくなる。

「CYCL」の敷地内からはこの絶景が。

「CYCL」が誕生したのは2024年4月。オープンして半年強にもかかわらず、11月に発表されたサウナシュラン7位にもランクイン。すでに多くのサウナーたちが口コミで集まる人気スポットとなっている。

このサウナだが誕生した経緯が面白い。オーナーは大阪の果物店。どうして果物屋さんがサウナ?と思うが、“自店で出しているパフェをどうやったら美味しく食べてもらえるか”という考えが発端だったのだという。

「サウナ後に食べるパフェこそ最高なのでは?」というひらめきから始まり、どうせなら富士山が見える場所にサウナを作りたいと考え、富士五湖で開業できる場所を探したのだ。

そんなときに、山中湖の撫岳荘のオーナーと知り合い、富士山が目の前にそびえる撫岳荘のキャンプ場だった場所にサウナが誕生したのだそうだ。

一見、何の建物だろう?と思うようなモダンな建築。

オーナーのサウナ愛は建物の隅々まで感じられる。設計は、建築家百枝優が主宰する「YU Momoeda Architects」によるもの。建築は甲府市の「丸正渡邊工務所」が手がけ、自然と調和しつつもどこか異次元からやってきたように感じる建物は富士山の「笠雲」をイメージしている。

2階部分はガラスの壁に囲まれた開放的なラウンジ。1階部分がサウナや水風呂、外気浴スペースになっている。

2階のラウンジ。ここからも絵に描いたような富士山が見える。

2階のラウンジの作りもユニークだ。空間の中央には富士山をイメージした構造物があり、それを背もたれにし、畳に寝そべりくつろぐことができる。ぐるりと囲む窓はシームレスなガラスとなっており、座りながら外の美しい景色、そして目の前の雄大な富士山と山中湖を存分に眺められる。この絵のような景色を眺めるだけでも、ここに来てよかったと心から思うだろう。

室内には内気浴スペース。後ろの窓を開け放てば、外気浴ができる。

富士山を感じるのは2階だけではない。もちろん1階のサウナスペースにも工夫が凝らされている。

サウナの内部は、富士山の深部に眠るマグマをイメージした深い赤でデザイン。外を仕切る窓を開け放てば、建物内の内気浴スペース、さらにはサウナの丸窓からも富士山が見えるように設計され、どの場所からでも霊峰富士のよい気を感じながら楽しむことができる。

ありきたりな構造を払拭し、“富士山と周りの自然を楽しむ”ことをとことん追求した建物は、11月に「Design for Asia Awards(アジアデザイン賞)」で「大賞」に選ばれ、世界からも評価された。

仲間と楽しめる「フィンランド式サウナ」

サウナの室内。広々としたスペース。

さて、肝心のサウナだが、ここでは「フィンランド式サウナ」を採用している。水着を着用し、男女混浴で入るスタイルだ。仲間やカップルで訪れてもみんなで楽しめるところもポイントが高いだろう。大きな声で話すのは御法度だが、和気あいあいと楽しめるのは旅の醍醐味だ。ちなみに、水着は持参してもいいが館内で貸し出しもあるので手ぶらで来ても問題ない。

中心のサウナストーンを囲むように設計されたサウナは、最大26名まで入れる広さ。温度は85度から90度の間を保ち、サウナ初心者でも苦しくない熱さに設定されている。

サウナの丸窓からも富士山が見える。
セルフロウリュウで調整可能。

清々しい森を彷彿とさせるアロマ入りの水をかけてセルフロウリュウを楽しめるのもいい。ロウリュウをするたびに香油と木の香りが入り混じったよい香りが立ち上る。ほどよい水蒸気が心地よく長時間入っていられる。

もちろんマナーとして、ロウリュウをするときには周囲に声をかけるのを忘れずに。こうしたコミュニケーションを重視した設計が、より一層のリラックスを促進し、ほかのサウナにはない特別な体験を提供する。訪れる者同士の交流が生まれることで、サウナは単なる入浴の場から、心を共有するコミュニティスペースへと変化するのだ。

富士山の天然水を使った“かけ流し”の水風呂

そして、この施設の大きな魅力のひとつが、富士山の天然水をかけ流した水風呂だ。富士山の天然地下水は軟水。サウナ好きからは水がまるいと評判だ。水温は一年を通して約15度に保たれている。

かけ流しの水風呂。男女別になっている。

水風呂は男性用、女性用ともに水深120cmの設計で、地下水をふんだんに“かけ流し”ている。

水深が深いのは、頭まで水風呂に浸かってしっかり冷やしてもらうため。頭まで水風呂に浸かることを推奨している施設は少ないが、ここはきれいな水を“かけ流し”しているので全身で浸かることが可能に。

足の先から頭のてっぺんまでザブンと水に入り、シャキンと整うことができるのはサウナ上級者には嬉しい。まろやかな富士山の天然水がキリッとからだを冷やし、まるで新たな生命に生まれ変わったかのような“整う”感覚は、富士山の麓ならではの贅沢だ。

飲料水も富士山の天然水。
外気浴用のチェアは9台。

水風呂に頭まで浸かったなら、仕上げは外気浴だ。館内にある富士山の天然水をマイカップに入れ(入場のときにタオルとともにカップを渡してくれる)外のチェアに行ってほしい。

これまた、“松に富士”という浮世絵のような富士山を眺めながらくつろぐことができる。冬など外が寒いときや雨の日は、建物内に内気浴スペースがあるので安心してほしい。

「CYCL」では入場してから2時間半が利用可能時間。ラウンジでゆっくりくつろぐ時間も逆算しながら、サウナ、水風呂、外気浴のループを楽しもう。

山梨の地場産業である「松山油脂」のスキンケアグッズやシャンプー、コンディショナーが揃う。

サウナ後のフルーツとドリンクで至福のひとときを

「CYCL」の大きな魅力のひとつに、サウナ後のくつろぎがある。

館内着に着替えて先に紹介した2階のラウンジに行き、入浴料に含まれるドリンクとフルーツポンチまたはプリンを食べ、ゆっくりと絶景を楽しむまでが、ワンセットなのだ。

サウナと美味しいフルーツ、そして雄大な富士山。この流れで心もからだも“整う”体験は、ほかのサウナでは味わえないものだろう。

大きなガラス窓からはさまざまな富士山の景色を楽しめる。

ほかにも、パフェなど追加料金で楽しめるフルーツメニューもある。助手席専門の方ならば、地元のクラフトビールもおすすめ。富士山の湧水を使い、自家栽培の無農薬大麦・ホップ・米で造ったFUJIYAMA HUNTER’S BEERは、サウナ後にぴったりの味わいだ。

左:FUJIYAMA HUNTER’S BEERと共同開発した、サウナビール。
右:春のストロベリーパフェ。あふれんばかりのいちごは、フルーツショップ直営ならでは。

サウナ後は山中湖畔をゆっくりと歩いてみるのもいいだろう。からだを温めて、リラックスしたあとの散歩は格別。運がよければ湖畔に白鳥が飛来し、優雅に泳ぐ姿を見ることができる。

取材日は近くの湖面を二羽の白鳥が泳いでいた。

日帰りでももちろん十分楽しめるが、週末の旅行なら、「富士スピードウェイホテル」や、「ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ」などで宿泊し、翌日に立ち寄るのもおすすめだ。いずれにしても非常に人気のため、行く際は予約を忘れずに。

CYCL
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野479-107
電話番号:0555-28-7224
営業時間:10時〜19時(土曜・日曜・祝日は21時30分まで)
定休日:水曜日
URL:https://cycl.co.jp/

富士山麓周辺記事はこちら

■霊峰・富士北麓の恵みをガストロノミーで表現する注目の新店「nôtori」
■LEXUS RZ450eに乗ってサステナブルな箱根ドライブ旅へ
■世界も注目する箱根寄木細工。その深遠にして現代にも通じる魅力を探る

富士スピードウェイホテル

ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ

レクサスカード会員さまのご予約はトヨタファイナンス トラベルデスクにて承ります。

LEXUS LUXURY HOTEL COLLECTIONでは、お客さまに最適なホテル選びをご提供させていただくため、トヨタファイナンス トラベルデスクにてお電話での手配を承っております。
世界中にある約1,500以上のホテルごとにさまざまな特典がご利用いただけます。
「ホテル選びに迷っている」「金額や特典のみでも確認したい」など、お気軽にお問い合わせください。

ご利用いただけるお客さま:レクサスカード会員さま レクサスの自動車クレジットをご契約中のお客さま
ご利用予定日の10日前までにご連絡ください。
トヨタファイナンス トラベルデスク 電話番号:0800-700-8160(9時~17時/日祝・年末年始除く)
※各施設へ直接ご予約された場合は特典が適用されません。

[レクサスカード宿泊ポイントご利用サービス]

【期間限定】ポイントご利用レートアップキャンペーン

期間
2025年3月31日(月)チェックイン日分まで

ご好評につき、キャンペーン期間を下記のとおり延長して継続いたします。
キャンペーン延長期間:2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)チェックイン日分まで

通常1ポイント=0.5円でご利用いただけるところ、期間限定で1ポイント=1.0円換算でご利用いただけます。

5,000ポイント以上から1,000ポイント単位でご利用可能です。

【ポイント利用の上限】

ご予約時点での宿泊代金半額分(50%)まで

ご利用感謝サービス」ステージ4・5の会員さまは、宿泊代金全額分までポイントをご利用いただけます。

【ご注意事項】
※ご予約済みのご宿泊分については、本キャンペーンの適用ができない場合がございます。
※レクサスカード特約店は、本キャンペーンの対象外となります。
※本キャンペーンは、予告なく終了する場合がございます。
※キャンペーン期間終了後も、同様のキャンペーンを実施する場合がございます。

Access to moment DIGITAL moment DIGITAL へのアクセス

認証後のMYページから、デジタルブック全文や、
レクサスカード会員さま限定コンテンツをご覧いただけます。

マイページ認証はこちら※本サービスのご利用は、個人カード会員さまとなります。

LEXUS CARD 法人会員さまの認証はこちら

Winter 2025

レクサスカード会員のためのハイエンドマガジン「moment」のデジタルブック。
ワンランク上のライフスタイルをお届けします。