おさえておきたい大人のマナー
年末年始の集まりは着物で。初心者でもわかる「男の着物」入門
日本の伝統や文化の素晴らしさを実感する機会も多い師走、そして正月。今シーズンは「男の着物」にトライしてみてはいかがだろうか。スーツやネクタイには一家言あるファッション通の大人でも、意外と知らないのが着物のルールや着こなし方。基本をマスターし、年末年始の集まりにふさわしいコーディネートを知っておけば、その先には新しいおしゃれの楽しみが広がるはずだ。「銀座もとじ」店主の泉二啓太さんに指南していただいた。
Text:Tomoko Shimizui
Edit:Misa Yamaji(B.EAT)
着物の基本は季節と素材にあり
美しい四季のある日本で育まれた着物文化。基本にあるのは季節による衣替えのルールだ。
まずは、どの季節に、どんな着物を着るのが正しいのかを基本的な知識として覚えておけば安心だ。
10月から5月の秋から春にかけての着物は「袷(あわせ)」。
裏地を付けて仕立てられており、着られる期間も長いので、最初に着物を作るときは袷にする人も多い。6月と9月に着る「単衣(ひとえ)」は裏地を付けずに仕立てた着物。最近は地球温暖化の影響でカジュアルな場面であれば5月や10月にも「単衣」を着る人もいるが、フォーマルな場面や目上の人が同席する場合などは季節のルールを守りたい。
7、8月の盛夏に着るのは紗(しゃ)、絽(ろ)、上布(じょうふ)など風通しのよい布地で仕立てられた「薄物」。帯や長襦袢なども薄物専用のものを合わせる。
また、着物の素材には大きく分けて「織り」と「染め」があることも覚えておきたい。この素材もTPOに合わせて選びたいところ。
紬など糸を染色してから織り上げる「織り」の着物はざっくりとした風合いと経糸と緯糸から生み出される織柄が魅力。ただしあくまで“普段着”“おしゃれ着”であり高価であっても結婚式などフォーマルな場面にはふさわしくない。一方の「染め」は白生地を染色し仕立てる着物。柔らかでフォーマル感があり、無地に加えさまざまな柄が楽しめる。
このあとの章からは、出かけるシチュエーションによってどんな着物を選ぶのがおすすめなのか、「銀座もとじ」店主の泉二啓太さんに指南していただく。
初詣や歌舞伎で、カジュアルに楽しみたい「大島紬」
鹿児島県の奄美大島を中心に織られている「大島紬」は、生糸を奄美に自生するテーチ木で染めたあと、鉄分豊富な泥で染めて織られる「織り」の着物。しなやかで軽く、シワになりにくいため、日常の中で贅沢なおしゃれ着として楽しみたい。フォーマルな場にはふさわしくないので気を付けよう。地域や機屋によりさまざまな織柄があり、高い技術による細密な柄が珍重される。またかつて奄美大島に滞在した西郷隆盛にちなみ男柄の最高峰を“西郷柄”と呼ぶのも面白い。
最初に誂えるなら応用範囲の広い「お召」を
先染めの「織り」の着物でもひとつ紋を入れれば準礼装として着用できるのが「お召」。「お召」とは、御召縮緬の略称で、11代将軍 徳川家斉が好んでお召しになったことからこの名で呼ばれるようになったといわれている。生地の表面に細かい「しぼ」があり、シャリ感のある上質な生地の風合いが特徴。観劇や食事会、稽古事などに幅広く活躍し、紋を付け織りの角帯と羽織を合わせればパーティーにも着て行くことができる。
無地のお召に袴で新春のお茶会に
新年を迎えて最初に行われる茶会「初釜」には普段稽古をしていない人でもゲストとして招かれることも多い。男性の茶席での着物は無地の着物に袴が基本。お召は色のバリエーションも豊富なので、スーツ感覚で着慣れた紺や茶を選ぶのも、少し明るい色に挑戦してみるのもよいかもしれない。
ドレスアップには光沢のある織りの着物で
パーティーやオペラ鑑賞などでは、織りの着物の中でも光沢のある生地を選ぶとフォーマル感を演出できる。絹糸の持つ光沢と無地感覚でありながら細かな地紋がエレガントな印象を醸し出す着物で、ナイトシーンで艶やかに際立ちたい。
羽織の裏や襦袢で粋な隠れたおしゃれを
シックな色味や無地に近い柄行が多い男の着物だが、羽裏(羽織の裏地)や襦袢に好みの柄をあしらって隠れたおしゃれを楽しむ「裏勝り」の風潮は江戸時代から現代へと続いている。大胆なモチーフやグラフィカルな柄を自由に選んで羽織を脱いだときや袖口、裾からちらりと見える部分に自分らしい遊び心を加えれば、着物の世界はさらに粋に楽しめるようになるはずだ。
お話を伺ったのは・・・「銀座もとじ」 二代目店主 泉二啓太さん
1984年生まれ。「銀座もとじ」二代目。高校卒業後、ロンドンの大学でファッションを学ぶ。卒業後パリへ渡り、2008年に帰国。2009年から「銀座もとじ」に入社。2022年9月、代表取締役社長に就任。「着物をワードローブのひとつの選択肢に」「着物に関わる仕事が憧れられる職業に」。その夢を叶えるため、店舗での接客をはじめ、日本全国の産地・作家を自ら訪れオリジナル商品の開発や、お客さま参加型の着物づくりの企画運営、次世代に向けて日本の手仕事や着物の魅力を伝えるワークショップを開催するなど、着物文化を国内外に広める活動を精力的に行っている。
銀座もとじ 男のきもの
住所:東京都中央区銀座3-8-15
電話番号:03-5524-7472
営業時間:11時~19時
URL:https://www.motoji.co.jp/
Access to moment DIGITAL moment DIGITAL へのアクセス
認証後のMYページから、デジタルブック全文や、
レクサスカード会員さま限定コンテンツをご覧いただけます。
マイページ認証はこちら※本サービスのご利用は、個人カード会員さまとなります。
ログイン後、moment DIGITALのリンクまたはバナーをクリックください。
※バナーイメージ