
RC350 “F SPORT”
RC350 “F SPORT”フォトシューティング@千葉・茨城
レクサスのスポーツクーペ、「RC」は2014年秋のデビューから9年目を迎えます。すでに熟成の域に達していた「RC」ですが、2022年12月に一部改良が施され、さらに走行性能に磨きがかかりました。今回、千葉・茨城方面の景勝地で撮りおろしたのは、3.5LV型6気筒自然吸気エンジンに8速ATを組み合わせた「RC350 “F SPORT”」です。それではご覧ください。
Photo:Hidekazu Nagamoto
市原湖畔美術館
市原湖畔美術館は、市制施行50周年を記念して2013年に誕生した高滝湖を臨む美術館です。
洋画や版画など約700点を収蔵し、現代アートを中心とした企画展や市収蔵作品の展示のほか、子どもから大人まで楽しめる体験型ワークショップも多数開催しています。




住所:千葉県市原市不入75-1
アクセス:圏央道・市原鶴舞I.C.から約5分
駐車場あり
URL:https://lsm-ichihara.jp/
水郷佐原
水郷佐原といえば「北総の小江戸」や「水郷の町」などと形容されるように古くからの伝統をとても大切にしている地域です。
「重要伝統的建造物群保存地区」にも指定されている小野川沿いは、旧伊能忠敬邸やジャージャー橋(樋橋)、レンガ造りの三菱館など見どころスポットが多く、まるで時代劇のセットのような歴史的な町並みが残っています。



住所(水郷佐原観光協会駅前案内所):千葉県香取市イ74-31
アクセス:東関東自動車道・佐原香取I.C.から約30分。
圏央道・神崎I.C.から約25分。
駐車場あり
水郷佐原観光協会
URL:https://www.suigo-sawara.ne.jp/
犬吠埼灯台
犬吠埼灯台は千葉県銚子半島の最東端、太平洋に突き出た岬にあります。
地名の犬吠は、源義経が奥州へ逃れるときに愛犬が慕って吠えたという言い伝えからきているそうです(諸説あり)。
明治7年(1874年)、イギリス人技師ブラントンの設計でつくられた高さ約32mのレンガ造りの西洋式灯台は、2020年に国の重要文化財の指定を受けています。

住所:千葉県銚子市犬吠埼9576
アクセス: 東関東自動車道・大栄I.C.から東総有料道路、国道126号、県道286号、254号経由 約1時間
駐車場あり
銚子市観光協会
https://www.choshikanko.com/
鹿島臨海工業地帯
鹿島砂丘を掘り込んで築港することで20万トン級タンカーが入港できる鹿島港。その周辺の鹿島市と神栖市(かみすし)にまたがる茨城県最大の巨大工業地帯は日本を代表する工場夜景スポットとして知られています。
石油化学コンビナートや火力発電所、風力発電所や鉄鋼など多種多様な工場が集まっており、近隣の港公園には鹿島港に面した高さ52mの展望塔があり、工業地帯一帯を望むことができます。(現在、展望塔は、老朽化のため利用を休止しています。)


住所(港公園):茨城県神栖市東深芝10
アクセス:東関東自動車道・潮来I.C.から約20分。
駐車場あり:港公園駐車場
https://www.kamisu-kanko.jp/kankou-page/minatopark.html