Lifestyle

プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説
ラフからの短いアプローチ。なるべくピンへ寄せるために気を付けるポイントは?
【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】

ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「ラフからの短いアプローチ」の際に気を付けるべきことについて教えてもらおう。

グリーンオンを狙ったショットを奥側へ外し、次打がラフからのアプローチになってしまった場合は、1打で乗せるのは当然として、なるべくピンへ寄せたいところ。そのために「まずはラフの芝の抵抗がどれだけあるのかをしっかり確認しましょう」と兼濱。

ラフからピンを狙うアプローチで気を付けることとは?

「そのためにはしっかり素振りをして、クラブヘッドがどれだけ減速させられる芝なのかをちゃんと手の感触で確かめることが大事です。その感触から、ピンまでの距離にちょうど良い強さのインパクトを向かえるために、どのくらいの力加減でスウィングするのかをイメージしましょう」(兼濱、以下同)

素振りをして芝の抵抗をしっかりと確かめよう

打つ強さはエッジからピンまでの距離によって当然変わる。エッジからピンまでの距離がある程度離れている場合は「そこまで難しくありません」と兼濱。

「距離が遠ければ、キャリーとランで寄せることができます。どのくらい転がるかはグリーンのコンディションで判断すればいいので、ショットについては『落としどころまで、芝の抵抗を踏まえてどのぐらいのスウィングをすればいいか』だけ考えればいいわけです。」

問題はエッジからピンまでの距離が近い場合だ。

「仮にエッジからピンまで5メートルしかないとしましょう。するとランが出過ぎると奥まで転がってしまうので、柔らかく浮かせて打つ必要が出てくるんです。その場合はフェースを少し開いて飛ばない準備をして打ちましょう。開き度合いは、体の正面側にヘッドを向けたときにリーディングエッジが時計の針でいうところの1時方向を向く程度で大丈夫です。あとはバンカーショットのようなイメージで、手前の芝から全部取っていくイメージで打ちましょう」

エッジからピンまでが近い場合は、フェースを開いて飛ばない準備をしよう

ここで気を付けたいのは「『ピンが近いし、奥に行くのが嫌だなぁ』と考えて、スウィングを緩めてしまうこと」だと兼濱は続ける。

「ヘッドが減速してしまうので、ラフに負けてボールに届かなくなり、トップなどのミスの原因になります。飛ばし過ぎないためにフェースを開いているわけですから、ヘッドを加速させる意識は常に持っておいて欲しいですね」

飛ばしたくない場面でも、ヘッドを加速させて打つ意識は持っておこう

協力/太平洋クラブ八千代コース

【関連記事】

観光もグルメも楽しめるタイの首都バンコクは世界的な名コースが揃う、「ゴルファーの楽園」
エキスパートに学んでランクアップ!横田英治の『プロフェッショナルの思考』VOL.3 バンカーショットの基本を知ろう
エキスパートに学んでランクアップ!横田英治の『プロフェッショナルの思考』VOL.2 スタート前にやっておくこと(2)
エキスパートに学んでランクアップ!横田英治の『プロフェッショナルの思考』VOL.1 スタート前にやっておくこと(1)
ウェッジのロフト角は何度がおすすめ? グリーン周りで大きなミスになりづらいロフト角というものがある!?

Autumn 2024

レクサスカード会員のためのハイエンドマガジン「moment」のデジタルブック。
ワンランク上のライフスタイルをお届けします。