Lifestyle

TS CUBIC SHOPPING
希少な日本ワインを年末のギフトに。富山の注目ワイナリー「ドメーヌ・ボー」

富山の澄んだ水と豊かな自然に抱かれ、2017年に誕生したワイナリー「ドメーヌ・ボー」。創業者・中山安治氏がこの地にワイナリーを作ろうと思ったのは、富山の景色に惚れたから。「ドメーヌ・ボー」のワインが目指すのは、その名のとおり「美しい」味わい。雪と清風に育まれたぶどうは、造り手の情熱と自然が共鳴し、唯一無二の味を生み出している。日本酒文化を背景に持つ醸造家が挑む個性ある希少なワインは、今、日本ワインラバーの中でも注目されている。

Text&Edit: Misa Yamaji

国内外で評価が高い富山のワイナリー

大自然のなかに位置する「ドメーヌ・ボー」。

富山県南砺市立野原の地でワインを造る「ドメーヌ・ボー」は、国内外のワインコンクールで受賞を重ね、急速に注目を集めているワイナリーである。

栽培するのはすべて欧州系ぶどう品種。シャルドネやピノ・ノワールのほか、国内では珍しいヴィオニエやゲヴュルツトラミネールまで、14種類を手がける。

畑では14種類のぶどうが栽培されている。

このワイナリーの特徴のひとつに、三方を山に囲まれ、富山湾まで障害なく風が吹き抜ける地形がある。冬には畑全体が雪に埋もれ、害虫や病原菌が一掃される。冷涼な気候、地下水の流れ、山からの吹き下ろしの風が調和し、多湿に弱いぶどうにとって理想的な環境を生み出すのだ。

また地域貢献も積極的に行っており、地域の耕作放棄地を再生し、持続可能な農業や地域雇用にも取り組む姿勢が評価されている。

冬は雪に覆われる畑。

富山の風景が原点にあるワイン

ワイナリーの名は、フランス語で「とても美しい」を意味する「トレボー」から派生した「ドメーヌ・ボー=美しいワイナリー」。

この名には、創業時に「風景に惚れ込んだから」という極めてシンプルな理由が込められている。それゆえ、富山の自然への愛情が「造りの原点」にある。

爽やかな風が吹く畑。

醸造責任者の松倉一矢氏は富山市八尾町出身の1984年生まれ。日本酒蔵で10年間の経験を積み、その技をワイン造りへと応用した。

日本酒酵母を用いた醸造や低温発酵の技法を駆使し、ピュアで雑味のない味わいを追求している。その根底には「富山の美味しい魚や寿司に合うワインを」という想いがある。

畑を管理し、ワインを醸すチームメンバー。

目指すのは、フランス・ブルゴーニュ地方のような、エレガントできれいなワイン。

一方で、赤ワイン用ぶどうから造る白ワインやオレンジワイン、混醸によるロゼなど、ユニークなスタイルにも果敢に挑戦。2024年からはスパークリングワイン用ぶどうも栽培を開始した。

創業者が酒販業で長年培ってきた経験を背景に、「海外のワインと同じ品種を富山で育てたらどんな味になるか」という探究心が14種のぶどう栽培につながっている。

「立野原 ソーヴィニヨン ブラン2023」(左)と「立野原カベルネフラン&タナ2024」(右)ともに4,950円(税込み・送料別)

富山の自然と造り手の情熱が詰まった一本は、日々の食卓を豊かにするだけでなく、大切な人への贈り物にもふさわしい。グラスを傾けるたびに広がるのは、北陸の清冽な風景と、人の想いが重なり合って生まれた味わいだ。

ここに、TS CUBIC SHOPPINGで購入可能なギフトや自宅におすすめの商品を紹介しよう。


【TS CUBIC SHOPPING限定】
立野原 赤白セット(メルロー・シャルドネ)+オリジナルグラスチャーム2個付き
9,900円(税込み・送料別)

赤はしなやかな酸と滑らかなタンニンが織りなす富山産メルロー主体の「立野原メルロー 2022」と長期低温発酵で醸造した白の「立野原シャルドネ 2022」。グラスチャーム付き(デザインは選べません)。

富山の自然を映した赤白2本を、TS CUBIC SHOPPINGだけで手に入る限定品として用意した。
穏やかな香りと滑らかな口当たりの赤ワイン「立野原メルロー 2022」は、プルーンやコーヒーのような奥深い香りを持ち、牛肉などの肉料理はもちろん、パスタやチーズとも好相性。和酒アワード銀賞を獲得した 白ワイン「立野原シャルドネ 2022」は、シンプルで飲みやすく、さまざまな料理に合う。

エレガントなメルローとシャルドネに、華やかなオリジナルグラスチャームが2個付属し、贈り物として特別な存在感を放つ。大切な人へのギフトにこそ選びたい特別仕様だ。


飲み比べができる
立野原・ドメーヌ・ボーワイン5本セット
20,000円(税込み・送料別)

写真左から「立野原 リースリング 2024」、「立野原 ピノグリ&リースリング 2023」、「立野原 ひねりオレンジ 2023」、「立野原 シラー 2023」、「ドメーヌ・ボー マルスラン 2024」。5種類セットで 21,780円相当を20,000円(税込み・送料別)で販売。

赤ワイン2種類、白ワイン2種類、オレンジワイン1種類をセットにしてお届け。

ドメーヌ・ボーのワインを飲み比べることでそれぞれの個性をしっかりと感じることができる。いろいろなお料理と合わせて楽しめるので、パーティなどにも最適。


醸造家イチオシ-1
「立野原 シラー 2023」

4,950円(税込み・送料別)

世界的な品種シラーを、富山の地で栽培。高温多湿の気候が生むのは、スパイシーさよりも穏やかな飲み口である。ニュートラルで親しみやすく、飲み慣れた人ほど海外産との違いを感じられる一本。寿司や川魚との相性もよく、富山の食文化に寄り添う味わいとなっている。


醸造家イチオシ-2
「立野原 ヴィオニエ 2024」

4,950円(税込み・送料別)

国内では稀少なヴィオニエを単一で仕上げた、挑戦の象徴である。華やかなアロマに清涼感ある酸が調和し、和食とも美しく響き合う。希少性と挑戦心を兼ね備えた一本であり、ワイナリーの精神を端的に示すワインである。


今回ご紹介した「ドメーヌ・ボー」については、以下リンクよりご購入いただけます。


TS CUBIC SHOPPINGサイトでは、ほかにも多くの商品を取り扱っております。

Summer 2025

レクサスカード会員のためのハイエンドマガジン「moment」のデジタルブック。
ワンランク上のライフスタイルをお届けします。