Car

LEXUS LX600
公道走行で光るLEXUS LX600の軽量化と低重心化の恩恵。
そして運転してわかる「LXの饒舌さ」とは
【オンロード試乗編】

フルモデルチェンジしたLEXUSのフラッグシップSUV「LX」はどのような進化を遂げたのか。前回のオフロード試乗に続いて、今回は一般道と高速道路を走った印象をレポートしよう。

【オフロード試乗編】はこちら

Text: Tomomitsu Chiba
Photo: Hidekazu Nagamoto

目指したのは、オフロード走破性とオンロードの快適性の両立

新型LEXUS LXを公道で試乗することができた。ここでは一般道と高速道路での印象をレポートする。

試乗したのは標準の「LX600」と、LX初の4シーター仕様で22インチタイヤを装着した「LX600エグゼクティブ」、そして前後デフロック機能を装備するなどオフロード性能を高めた「LX600オフロード」の3つで、グレードラインナップのすべてである。

まずエクステリアデザインから見ていこう。特徴は迫力満点な新しいスピンドルグリルが採用されているところだ。このグリルは7組の立体形状のフローティングバーとフレームレスの新しいデザインとなっている。またヘッドライトはL字型のデイタイムランニングライト付クリアランスランプを採用する。

リアゲートに装着されるエンブレムは従来LEXUSの「L」を配置されてきたが、これにかわって新型では「LEXUS」の文字ロゴが配置される。これは2021年10月発表のNXから採用されたLEXUSの新しいアイコンである。

LEDヘッドライトに、新たに「ブレードスキャンアダプティブハイビームシステム(AHS)」を装備する。
L字と横一文字を組み合わせたテールランプ形状を採用する。写真は4シーターで車両価格1800万円の超豪華仕様、LX600エグゼクティブ。

ボディサイズは全長5m超、全幅2m近い1990mmという大きさで、最小回転半径も6.0mと取り回しに気を遣うものの、低速域でのアクセルペダル操作に忠実な特性を持つことから扱い難いという印象は受けなかった。それは装備される電子デバイスや各種センサー、カメラなどが車両の周囲すべてを監視、駐車時や走行時などの運転状況に応じてそれぞれがドライバーを支援してくれることも貢献しているのだろう。とても頼もしい。

ボディサイズは従来より拡大されたが、ホイールベースは初代から変わらず2850mmを維持、さらに伝統のラダーフレームを継承しつつも刷新されたGA-Fプラットフォームの採用、ボンネットやルーフ、ドアパネルのアルミニウム化、パワートレーンのダウンサイジング(エンジンの気筒数を8→6に、排気量を5.7L→3.5Lに)などにより車両重量は従来から約200kgの軽量化を実現している。

またエンジンの搭載位置も車両後方に70mm/下方に28mm移動し、低重心化と前後重量配分の改善を果たしている。これらの効果により、ペダルの踏み込み量に忠実な過不足ない走行フィールを感じられるのである。

LX600に搭載されるエンジンは全グレード共通で、3.5L V型6気筒ツインターボ。最高出力415ps/最大トルク650Nmを発生し、トランスミッションに10速ATが組み合わされる。

LEXUS LX、電動化の可能性もあるのか

ところでLXが目指したのは、オフロード走破性とオンロードの快適性の両立だという。そのためサスペンションは、フロントにダブルウイッシュボーン式、リアにトレーリングリンク車軸式を採用している。

高速走行時の操縦安定性もLEXUSのフラッグシップを名乗るに相応しいものだった。新東名高速でACC(アダプティブクルーズコントロール)を使い120km/h巡航をしたが、そんな速度域であっても安定感は素晴らしいもの。さらにオフロード試乗のときにも感じたことだが、車両からのインフォメーションが豊富で運転が楽しい。LXは饒舌なクルマだった。

ディスプレイやメーターに表示される情報も多く、頼もしさが感じられる。さらに音声認識率も高く、ハンドルから手を離すことなくさまざまな操作ができるところも、このLXのメリットであると感じられた。

ドライブモードで「SPORTS」を選び、アクセルペダルを踏み込むと、エキサイティングなエンジンサウンドが聞こえてくる。実はこれ、オーディオ用スピーカーを使用したエンジンサウンドエンハンスメントによる演出なのだという。自然と気持も高揚してくる。

オフロード試乗のときにも感じたLX600の運転の楽しさ。ハンドルやペダルなどから伝わってくる車両インフォメーションが豊富なのだ。
「新GA-Fプラットフォーム」の採用や200kgの軽量化などにより、これまで以上のポテンシャルを獲得した。
オフロード走破性とオンロードでの快適性両立のため、サスペンションは、フロントにダブルウイッシュボーン式、リアにトレーリングリンク車軸式を採用する。

LX初採用の4シーター仕様「エグゼクティブ」も注目ポイントのひとつだろうということで、後席にも座ってみた。ここは実に快適な空間だ。シートは最大48度までリクライニング、助手席のシートバックにはオットマンも用意され、さらにリラクゼーション機能(シートマッサージ機能)も装備されている。普段なら真っ先にハンドルを握る私も、エグゼクティブが用意されたとなれば喜んで後席に座ってしまうだろう。ただ、運転席でこの恩恵にあずかれないのは少々残念だ。運転していても楽しいLXだからこそ、マッサージ機能を運転席にも装備してほしいところである。

また、22インチという大きなサイズのタイヤ&ホイール(LX600オフロードは18インチ)が影響してか、路面の状況によっては乗員に振動を伝える場面もあった。それはドライブモードを「COMFORT」にしても同様だったので、LEXUSフラッグシップSUVとして、このあたりは改良の余地がまだ残されていると言えるだろう。

4人乗り仕様LX600エグゼクティブの後席。センターのディスプレイでシートやエアコン、マッサージ機能などを操作できる。
4人乗り仕様LX600エグゼクティブの後席に用意されるディスプレイで、シートやエアコン、マッサージ機能などを操作できる。
4人乗り仕様LX600エグゼクティブの後席に用意される操作パネル。ここから左右の後席だけでなく、助手席のシート調整もできるようになっている。

ところでLXのインテリアは、NXから採用されている「TAZUNA CONCEPT(タズナ・コンセプト)」のもとでデザインされている。これはクルマとドライバーは直感的に繋がり運転操作に集中できるように表示やスイッチ類を配置したもの。さらにLX独自のものも採用されている。

室内で目新しいのは、LEXUS初採用だという12.3インチと7インチのモニターが上下に配置されたデュアルディスプレイだろう。ここにはインフォテインメントやオフロード走行時の状況など実に多彩な情報などが表示される。たとえばとても便利なのは12.3インチディスプレイに表示される「アンダーフロアビュー」や「バックアンダーフロアビュー」で、車両周辺の状況をディスプレイで確認できるということ。なによりも安心感がとても強いのだ。

インパネにある「デュアルディスプレイ」は、上段の12.3インチと下段の7インチで構成される。写真はLEXUS LX600 エグゼクティブのコクピット。
LX600エグゼクティブの室内色は写真のブラックの他に、サンフレアブラウンのどちらかを選択できるようになっている。

ちなみに取材時点でのグレード別販売比率は、ざっくりと言えば標準のLX600が60~70%、4シーター仕様のエグゼクティブが10~15%、残りがオフロードだという。

さて、試乗を終えてLX開発者にいろいろと聞く機会も得た。聞きたかったのはほかのパワートレーンが追加される可能性だ。「NX450h+を運転した印象がとてもよかったので、LXにもプラグインハイブリッドを追加するのはアリではないでしょうか?」とLXの電動化についても聞いてみたところ、「現在検討中です。こうした道なき道を走破できるクルマの故障は、命にかかわることにもなるので完璧な電動化にならないと製品化できませんから」という答えが返ってきた。

パーフェクトな電動化LX。想像しただけで心が躍る。完成が楽しみである。

【オフロード試乗編】はこちら

【主要諸元】

LEXUS LX600(7人乗り/5人乗り)

全長×全幅×全高
5100×1990×1885mm
ホイールベース
2850mm
車両重量
2590kg/2550kg ※
エンジン
V6 DOHCツインターボ
排気量
3444cc
最高出力
305kW(415ps)/5200rpm
最大トルク
650Nm/2000-3600rpm
トランスミッション
10速AT
WLTCモード燃費
8.0km/L
駆動方式
4WD
タイヤサイズ
265/50R22
車両価格(税込)
1250万円 ※

※:LX600エグゼクティブ(4人乗り)の車両重量は2600kg、車両価格は1800万円

出典:Webモーターマガジン

2024 Spring

レクサスカード会員のためのハイエンドマガジン「moment」のデジタルブック。
ワンランク上のライフスタイルをお届けします。